dアニメストアを1年使って感じたデメリット

暮らし/WEBサービス

地方住みで、深夜アニメのテレビ放送の少なさに絶望している僕にとって最高の相棒である「dアニメストア」神。

1年前に他社VODから乗り換え、今現在特に何の不満もないんですが、「欲を言えばここはこうあってほしい…」というような誰かのデメリットになりえるかもしれない部分をあえて絞り出してみます。

  • 契約しようか悩んでいる
  • どのサイトを見ても本当に知りたいことは書いていない

1年間、これでもかというほど使い倒しているヘビーユーザーの感じたままを書いたレビュー・口コミとして、上記の悩みを抱えている方の参考に少しでもなれば幸いです。

では早速本題へ!

dアニメストアのデメリットになりえる部分

デメリットばかり並べて批判記事みたくなるのが嫌なので一応前置きしておきますが、実際「dアニメストア」はアニメ好きなら120%満足できるであろう本当に素晴らしいサービスですぞ。

 

1.放送中のすべてのアニメが観られるわけではない(独占配信もほぼない)

まず最初はこれですね。

配信タイトル数5,000作品以上(2023年2月時点)を誇る国内最大のアニメVOD「dアニメストア」ですが、毎クールすべての新作アニメが見逃し配信で取り扱われるわけではありません。

毎クール数作品は他社の独占タイトルとなってその作品の見逃し配信は行われず、放送後しばらく経って見放題に追加されるという流れが多いです。

 

ちなみに独占で持っていくタイトル数が多いのはこの2社。

今期(2019年秋アニメ)の注目タイトルでは「PSYCHO-PASS3」はAmazonプライムビデオ独占、「アサシンズプライド」「BEASTARS」なども他社独占でした。。

 

月々の価格が他社と比較しても群を抜いて安い(月額550円(税込)※2023年3月1日からの料金)。それでいてアニメの配信タイトル数がダントツNo.1なのでしょうがないかもしれない。

でも欲を言えば、もう少し見逃し配信は増えてくれると嬉しいなぁとは思いますね。

 

2.右下にアイコンがずっと映っている(消せない)

これはどういうことか。

画面右下にご注目!

こういうことです。笑

まぁアイコン自体は薄い白色なので、邪魔だと思ったり視聴の妨げになるなんて感じたことは1度もありません。

背景が薄いときはこんな感じでほぼ見えないです!

ただ、他社ではこのアイコンは出ないケースが多く、気になるという方もゼロではないかと思うので一応書いてみたです。

 

3.複数デバイスの同時視聴は不可

これに関しては多くの動画配信サービス共通のことですが、あらゆるデバイスで視聴は出来ても1アカウントでの同時視聴は1台までとなっています。

まぁこれを不便に感じるシチュエーションというのは「家族と共有したい」というケースが大半になるかと思うので、主に家族でdアニメストアの契約を検討している方向けのお話ですね。

ちなみに僕の場合、外ではダウンロードしておいてオフラインでスマホ視聴。家の中では基本的にAmazonのfireTV stickを使ってテレビで見ています。

1人で使っているので複数デバイスで同時ログインができないことを不便に感じたことはこの1年でまだ1度もありませんが、人によってはデメリットになりえると思ったのでこれも一応ね……。

 

4.決済手段が少なめ

公式で発表されている決済手段はこの2種類。

  • ドコモ ケータイ払い(ドコモユーザーのみ)
  • クレジットカード決済(VISA/MASTER/JCB/AMEX)

ドコモユーザーではなく、クレジットカードも持っていないとなると契約自体ができない……。

と思われがちですが、実はもうひとつ方法があるんです!

というか実はワイもそれで契約しているぞ。

 

公式には書かれていないですけど、ひっそりと一部の「デビットカード」は使えます。

【dアニメストア】支払いに使えるデビットカードと使えないデビットカードカードまとめ
この記事に書いてある内容 dアニメストアはデビットカード支払い可能か どの会社のデビットカードなら契約可能なのか dアニメストアのドコモユーザー以外の決済手段はクレジットカードのみと記述があり、公式には『使えるのかどうか』...

詳しくは上の記事で解説していますが、この方法であれば非ドコモユーザーで未成年の方でも契約自体は可能です!

 

ただし、デビットカードは請求されると即引き落としになるため、残高不足にならないように注意しておく必要がありますね。

請求日に関しても問い合わせしてみました!
【dアニメストア】無料期間終了後の引き落とし日はいつか質問してみた
この記事でわかること 無料期間終了後、最初の引き落としタイミング 2ヶ月目以降の決済タイミング 月額料金の日割りがあるのか 結局いつ契約するとお得なのか 先月、数年使っていた『アニメ放題』を解約し、『dアニメストア』へ...

余談ですが、私の場合は毎月20日前(16日17日)あたりで引き落としが発生しているケースが多いです。

 

5.解約できない(する気にならない)

別に解約手順が難しいという話ではありません。(ちなみに解約はめっちゃ簡単です)

とりあえずあのアニメ観たいし、無料の31日間だけ使って料金発生する前に絶対解約しよ。

と考えて契約した人にとっては特大デメリットかもよというお話ですね……。

 

これは僕の勝手な推測なんですけど、dアニメストアの無料期間のみでの解約率ってめちゃくちゃ低いと思います。

だってさ、

  • 3,000以上のアニメが常時見放題(国内最多)
  • 機能的に他のVODに大きく遅れを取っている部分はほぼない
  • 他にはない声優ライブや番組もたくさん観られる
  • 最新アニメの見逃しも毎クール8割がたは網羅されている

挙げだすとキリがないので4つにしてますが、アニメ好きにとってこれだけ最高なサービスが月々わずか400円(税抜き)で受けられるんですよ?

 

昼飯で贅沢しなければ1回のランチ代以下で1ヶ月楽しめる。

レンタルDVDだと5枚借りられない金額で、3,000タイトル以上の中から好きなアニメを好きなだけ観られる。

フツーにアニメが好きで登録してみた人が無料期間だけで解約する気になるのだろうか。。。

どう考えても大半の人はならないのではないかと……。

したがって、無料期間だけで解約しようと考えている人は、一度使ってしまうと本当に”解約”という選択肢を高確率で見失うと思うので要注意です。

まとめ:あくまで”欲を言えば”って話です

長々と書き続けてしまいましたが、以上が1年使った僕の思う「dアニメストアのデメリットになりえる部分」です。

正直なところ僕は完全なる信者なので、デメリット的な意見はたったこれだけしか出てこなかった……。

でも実際にdアニメストアの批判ってネットで探してもほとんど出てこないレベルなので、それだけ多くの人にとって神サービスになっているということなんだと感じています。

契約するか検討中の方、ガチアニオタの僕的にはアニメ好きであれば不満が満足感を下回ることはまずないかと思いますよ~!

31日無料体験はコチラから

以上!

タイトルとURLをコピーしました