\主な特徴/
- あまり多くはない地属性物理アタッカー!
- 敵全体への力・魔力・敏捷35%減少デバフ持ち!(技なし/すばやいなし)
- 追加行動あり「3回・全体・中威力」
- アクアキラー持ち!
ダンメモ星4冒険者【常夏猫人】アナキティの基本情報・評価の紹介ページです。(各ステイタスはCPレベルによる上昇値・武器/防具の値を含んでいません)
【常夏猫人】アナキティの評価・順位
評価・順位
\5凸で英雄昇華全開放時の順位(30位以下は-)/
力 | 耐久 | 器用 | 敏捷 | 魔力 | HP | MP | |
順位 | 15位 | – | – | 8位 | – | – | – |
\◎>〇>△>×/
戦争遊戯 | 栄光挑戦 | 適正場面 |
◎ | 〇 | 激多 |
\評価点は10点満点/
転身運用 | 個人的な評価 |
〇 | 9.9 |
個人的な評価

決してメインキャラじゃないのに、あいかわらず無難にカワイイなアキさんは。
アキが出るたび書いてる気がしますが、このビジュアル、フツーに別作品だとヨユーでメインヒロインいけますな。
まぁそれはさておき、性能面の特徴として目を引くもの・イマイチな部分はこんな感じでしょうか。
- 全体への力・魔力・敏捷の35%デバフ持ち!(5ターン)
- ↑転身運用でも十分機能できる!
- 駒が少ない地属性物理で活躍できる場が多いはず!
- 自バフが力・敏捷60%上昇と高水準!(これに全体地属性耐性40%減少デバフがついている)
- 全体攻撃のけっこうMP高め
- 順当に技を並べると敏捷バフがいきてくるのが実質3ターン目になる
簡潔に書くとですね、、、

いや、フツーに強いし活躍できる場も多いんだが。
って思います。
恒常としては非常に高スペックですし、「転身」「メインアタッカー」はもちろん、「単体相手」でも地属性キャラの少なさから全然スタメン起用は可能なはずです!
できる子すぎて書くこと少ない(笑)
強いて弱点というか懸念点を挙げておくなら上で青マーカーをつけている2行。
- 全体攻撃のけっこうMP高め
- 順当に技を並べると敏捷バフがいきてくるのが実質3ターン目になる
のところですかね。
MP保有量は決して高いほうではないのに複数敵で使うであろう技1と2は52・51とハッキリ言って結構高いです。
長引く戦いでは余裕で枯渇すると思うので、長期戦があらかじめ想定できる編成や場面ではそこに対する対策は必須になってくるかと思います。
また、敏捷バフがメイン技である技2に乗っかっているため、先にデバフ・追加行動のある技1を使うと敏捷バフは3ターン目以降から活きてくるというのも気にしておいたほうが良いですね。
【常夏猫人】アナキティの基本情報
恒常キャラ
物理攻撃型(地属性)
ステイタス(熟練度80)
力 | 耐久 | 器用 | 敏捷 | 魔力 |
1726 | 407 | 766 | 1088 | 318 |
HP | MP | 物攻 | 魔攻 | 防御 |
2606 | 235 | 1726 | 318 | 407 |
ステイタス(熟練度80/英雄昇華全開放)
力 | 耐久 | 器用 | 敏捷 | 魔力 |
2076 | 587 | 841 | 1171 | 368 |
HP | MP | 物攻 | 魔攻 | 防御 |
3781 | 305 | 2076 | 368 | 587 |
技・必殺技
技1:シーサイド・フラッシュ(消費MP52)
- 5ターンの間、敵全体の力・魔力・敏捷を35%減少。また3ターンの間、自分の地属性攻撃ダメージを70%上昇。さらに自分に次の追加行動を3回付与「敵全体に中威力の地属性物理攻撃」
技2:シェル・スキャッター(消費MP51)
- 敵全体にすばやい強威力の高確率ペネトレーション地属性物理攻撃。さらに3ターンの間、敵全体の地属性耐性を40%減少し、自分の力と敏捷を60%上昇。
技3:ウェーブレット(消費MP30)
- 敵単体に強威力の超高確率ガード不可地属性物理攻撃。攻撃対象の地属性耐性の減少効果1つにつき、この技の威力が60%上昇。
必殺技: ビーチサンド・クラッカー
- 敵全体に超強威力の超高確率ペネトレーション地属性物理攻撃。攻撃対象の力・魔力・敏捷の減少効果1つにつき、この技の威力が20%上昇。
スキル・発展アビリティ
【地性の発露:H】
- 雷属性耐性が35%上昇。さらに通常攻撃とカウンター攻撃時、敵単体に地属性物理通常攻撃。
【闘心:G】
- 力・敏捷・器用が35%上昇。
【穹撃:I】
- ペネトレーション発生時のダメージが20%上昇。
【防護:H】
- 物理耐性と魔法耐性が15%上昇
【アクアキラー】
- 水棲系の敵を攻撃する際、使用するアビリティ値が50%上昇。
【常夏猫人】アナキティの 関連キャラクターなど

ダンメモ|【海辺の侍者】リーネのキャラ評価と特徴
...