ベル編34-9ベリーハードのヒュアキントスさんオールSクリア攻略記事です。
いやぁ…………。

マジでヒュアキントスさん強すぎた
リュー編のラスボスであるミア母ちゃんのときはヨユーで100回以上はやったけど、今回はマジで楽々その上いきましたわ(´Д`)笑
まぁとはいえ、ようやくどうにかこうにか1発オールS達成しましたので、「パーティー編成」「ヒュアキントスさんの行動パターン」「自陣の行動パターン」など、かなりガッツリめに書き残しておきます!
ちなみにわたくし無課金マンなので、サポート枠でキャラを1体お借りしてはいますが、他は多くの人が持ってるキャラやけっこう古めのキャラも入れたパーティーを使っておりやす。
けっこう長くて文字数多いですけどめちゃくちゃ詳細に、そして代用できそうなキャラとかも一緒に紹介しているので、まだクリアできていない方に参考にしてもらえれば幸いです!
では早速!
ベル編34-9ヒュアキントス攻略のパーティー編成とか
パーティー編成
私が使ったのはこのメンバーです。
- 【狐妖の姫】春姫
- 【闇の暴走】フィルヴィス(落ちキャラ)
- 【始源の英雄】アルゴノゥト
- 【舞装剣姫】アイズ(サポート枠)
- 【黒拳】ルノア
※ 6枠目の初期ベルはベルを入れておかないとSクリアにならないので入れているだけで、使ってはいません。
- 【聖炉の神】ヘスティア
- 【水際の女神】ヘスティア(落ちキャラ)
- 【バイト女神】ヘスティア
- 【軍神】アレス(サポート枠)
- 【イフリート】五河琴里
クリティカルやペネトレーションの発生率によってギリギリ12ターンに間に合わないことも何回かあったりしますが、一応これで「12ターン以内」「ベルを含む」「一人も倒れずに」を全達成可能でした。
ちなみに転身のアミュレットで落ちキャラにしている【闇の暴走】フィルヴィス以外はすべて5凸の昇華も全開放です。

埒があかんかったので、ヒュアキントス撃破のために大事にとっておいた「輝石」と「英雄の灯」たくさん使っちゃったぜ(´Д`)
使用した武器/防具
武器 | 防具 | |
春姫 | 仙州七響 | フレイムコート |
フィルヴィス | 転身のアミュレット | – |
アルゴノゥト | 雷霆と炎の剣 | スウィフトアーマー |
アイズ | デスぺレート | グロリアスアンクレット |
ルノア | バニッシュメントナックル | フレイムコート |
アイドルアイズはサポート枠でお借りしているため武器防具レベル不明で、落ちキャラのフィルヴィスにつけている転身のアミュレット以外は武器・防具共にすべてレベル60です。
全員に火属性耐性20%アップ特性のついた「フレイムコート」が一番理想的かと思ったんですが、これでも途中で誰かが倒れるというのはかなり稀でした。
おおまかな自陣の行動パターン
ザックリ書くとこんな感じです。
技1を1ターン目、その後は自分のMPと味方のHPを見ながら技3と技2を繰り返し。
1ターン目で技2(敵単体の単体攻撃被ダメージを20%増加)を打って転身のアミュレットにより戦略的撤退。(サブ1のルノアと交代)
1ターン目に技1発動。8ターン目にアイドルアイズと一緒に必殺技で連携必殺技も発動。その他はHPがよほどヤバくならないかぎりは技3連打。(HPがヤバいときは当該ターンで技2も使用)
1ターン目に技2、2ターン目に技1、その後は8ターン目と12ターン目の必殺技以外すべて技3連打。
2ターン目にフィルヴィスと交代し2ターン目は技力上昇効果解除の技1。その後は4・7・10ターン目は技1、その他はすべて技2連打。
補足
このメンバーそっくりそのまま挑戦する場合に「?」マークがつきそうな重要ポイントを2つばかり一応補足しておきます。
まず1ターン目にヒュアキントスが力40%上昇バフを使ってくるのですが、なぜ力上昇効果解除を持っているルノアは落ちキャラと交代でサブ1枠なのか?
そしてなぜ力上昇効果解除は2ターン目に使っているのか。
これは、アイドルアイズの技2(味方全体の物理耐性と魔法耐性を30%上昇)を1ターン目に出せばどうにか持ちこたえられて、アシストスキルの絡み上どうしてもそうするのが有利に働いたからです。

落ちキャラと交代したサブ枠にはスタメン枠のアシストスキルが反映されない。しかし逆に後から入ってきたキャラのアシストスキルは場にいる全員に反映されるのが原因ですね。
このメンバーだと、パッと見で冒険者とアシストの組み合わせは唯一替えても差し支えなさそうなのがバイトヘスティアとデアラコラボの琴里なんですよね。
でも実際ここを替えると、ルノアに琴里のスキル「毎ターンHP回復」がつかなくなる。(ないとすぐ倒れちゃう)
また、アルゴノゥト+琴里、ルノア+バイトヘスティアの組み合わせにして前者をサブに持ってきていると、今度はアルゴノゥトにバイト女神のアシストスキル(力15%上昇)がつかなくなっちゃう。
アルゴノゥトにはアタッカーとしてそこそこ働いてもらわないと12ターン以内での決着は到底無理なので、この組み合わせは却下。
よって、こうするのが最善という結果に落ち着いています、
まぁ要するに、ルノアさんはアタッカーとしての役割にあまり期待しておらず、力上昇効果解除してくれてほどほどに攻撃してくれたらいい枠として考えているため、このような編成になっているという感じです。
ルノア以外の力上昇効果解除持ち単体向け物理アタッカー【情熱暴走】ティオネとかが5凸でいれば多分問題なかったんですけど、残念ながらいなかったのでこうするしかなかったってお話ですね……。
なので、おられるかは分かりませんがもしこの組み合わせそっくりそのままで攻略に望む方がいれば、この部分にだけは注意しておいたほうが良いかと思います。
ヒュアキントスさんステイタスと行動パターン
ステイタス
HP2800,000!wwww
ちなみにリュー編5-9VHのミア母ちゃんは700,794だったので約4倍です。
他は魔法耐性が50%あって状態異常が全無効という以外にこれといった特徴はないですね。

これに火属性耐性とかあったらもう完全に詰みだったわ……。
ヒュアキントスさんの行動パターンメモ
何回分かしかこのデータは取ってないので100%毎回同じかと言われると自信はないですが、だいたいはこんな感じのはずです。
- 力40%上昇バフ(全体攻撃)
- 力上昇効果解除(全体攻撃)
- 火属性耐性60%減少デバフ(単体攻撃)
- 必殺技(全体攻撃)
技 | 使ってくるターン数 |
力40%上昇バフ | 1・4・7・10 |
力上昇効果解除 | 3・6・9・12 |
火属性耐性60%減少デバフ | 多分不定期の単体攻撃とセット |
必殺技 | 3・7・11 |
火属性耐性60%減少デバフは正直「いつ」「誰に」くるかが分からないのでもうこの際無視(というか無視でも倒れるのは稀です)でいいんですが、問題は力上昇効果解除と力バフです。
どんなパーティーで挑むにせよ、この2つには対抗策がないと多分攻略はめちゃくちゃ難しくなります。
必須キャラと代用できそうなキャラ
最後に上で載せた私のパーティー編成以外のパターンや、必須だろうと思われるキャラ、替えがききそうなキャラなど紹介しておきます。

というより、私の所持キャラは無課金ゆえかなり乏しいので、未検証ですけどおそらくこっちの方が簡単になるはずです。
てなわけで、まずはもう1回私の組んだパーティーを。
このパーティーを軸に話を進めます。
冒険者
まずこの中で、間違いなく必須なのはアイドルアイズこと【舞装剣姫】アイズと【狐妖の姫】春姫ですね。
- 味方全体の物理耐性30%上昇ができて
- 敵単体の物理耐性30%減少もできる
- そして味方全体の力・火属性攻撃ダメ30%上昇もある
- おまけに必殺技発動で必殺技ゲージ増加量上昇も持ってる
- 力40%減少デバフがある
- HP回復しながら味方のバフ延長と敵のデバフ延長も可能
正直この2人だけは替えが効かないレベルで重要になってくるかと思うので、以降この2キャラはいる前提で話しを進めます。
そして、逆に替えがきくのは他3人。
- フィルヴィス(落ちキャラ)
- ルノア
- アルゴノゥト
です。
まずフィルヴィスさん。
ここは「単体攻撃被ダメージ20%増加」のためだけに入れている落ちキャラなので、ここは同じ技があれば誰でも問題ありません。
- 水着【レギナ】リヴェリア(20%)
- 劇場版【天鳴る一矢】リリ(15%)
続いてルノア。
彼女は力上昇効果解除要員として使っているので、ここは実際持っているのであればもっと強力なアタッカーを推奨します。(私は持ってないのでルノアを使っているだけです)
- ウエディング【情熱暴走】ティオネ
- 【孤高の光寵】ヒュアキントス
- 2018年水着【夏風剣姫】アイズ
アイドルアイズを入れている前提で話すと最適は属性が同じ火属性のヒュアキントス、いなければ単体特化のウエディングティオネが良いかなと思います。

ルノアをどっちかに替えて、それに併せてアシストも替えたら多分かなり楽になったと思われます。
お次はアルゴノゥト。
ここは軸になるアイドルアイズが火属性、なおかつバフやデバフが火属性物理有利という状況なので、手持ちの火属性物理アタッカーで一番強いアルくんを選択しています。
未検証なので保証はできないですがクロッゾでも大丈夫かも?
もしくは、単体特化で超優秀なユーリあたりでも大丈夫とは思います。
アシスト
アシストはかなりいろんな組み合わせでいけるんじゃないかと思うので正直書くのが難しいんですが、私の持ってる冒険者で組んだパーティーではこの組み合わせ以外はどうやっても12ターン以内がダメでした。
かなりいろいろ試して一番惜しかったのは、バイト女神ヘスティアを最近出てきた配布の【仕掛け人】ヘルメスに替えたパターンですね。
↓↓
でいったとき……

多分あと一太刀、もしくはカウンター数回やったわ。。
多分冒険者の力上昇効果解除役がルノアより強いキャラであればいけましたね。
他に関しては冒険者との組み合わせ的なものもあって書くとキリがなくなるので、私が今回入れているアシストの役割(アシストスキル)と、同種で代用可能そうなキャラをまとめます。
【聖炉の神】ヘスティア
- 全体攻撃被ダメ15%増加(敏捷10%上昇)
劇場版の【月下再会】ヘスティアは単体被ダメ15%上昇なので、アタッカーすべてが単体攻撃持ちならこちらの方がよいと思われます。
【水際の女神】ヘスティア
- 敵の力を20%減少
- 【自称秀才】エイナ(力/魔力/回復量/カウンター率15%減少)
- 【支配の楔】アリアドネ(力/耐久15%減少)
- 【頭脳明晰】アルミン(力15%減少/ガード率15%上昇)
【軍神】アレス
- 敵の物理耐性を20%減少(ペネトレ/クリティカル率も20%減少)
- 【夜の女王】イシュタル(10%)
- 【辿り着く者】オルナ(15%)
- 【女神司令官】ヘスティア(15%)
- 【制御不能】エレン巨人(15%)
- 【神の黒薔薇】ヘファイストス(15%)
- 【猫迷探偵】アーニャ(20%)
物理耐性減少キャラは意外に多いです。
でも正直ここは、アレスを持っていればアレス以上はいないと思います。(ヒュアキントスさんかなりクリティカルとか発動してくるので……)
【イフリート】五河琴里
- 味方全体のHPを毎ターン20%回復
- 【金煌(兎装)】ヘスティア(18%)
- 【白き癒し手】アミッド(20%)
- 【シアン】ナァーザ(20%)
力が高いタイプでHP回復があるのが琴里だけだったので琴里を優先しました。
春姫に組み合わせるなら誰でも大丈夫だと思います。
以上、参考になれば幸いです!
では超長くなりましたがこの辺で。。