
2022年11月09日、バランス調整済みのデータに更新しました(更新箇所は赤字表記)
- 単体特化の物理雷アタッカー!
- 敏捷バリ高い!
- 追加行動あり「4回・単体・中威力(敏捷に比例して威力上昇)」
- 単体なのに威力が敏捷依存の攻撃多め。
- プラントキラー持ち!
ダンメモ星4冒険者【諜報月桂】ダフネの基本情報・評価の紹介ページです。(各ステイタスはCPレベルによる上昇値・武器/防具の値を含んでいません)
【諜報月桂】ダフネの評価・順位
評価・順位(2022年11月更新)
力 | 耐久 | 器用 | 敏捷 | 魔力 | HP | MP | |
順位 | 17位 | – | 1位 | 27位 | – | – | – |
戦争遊戯 | 栄光挑戦 | 適正場面 |
× | ◎ | 単体相手 |
転身運用 | 個人的な評価 |
〇 | 9.8 |
個人的な評価

うん、溶けすぎだろ常考。(OVAではもっと溶けてたけどな)
ダフネ好きな僕としては最高なわけですが、ここはOVA完全再現をひそかに期待していましたわ…(笑)
まぁそれはさておき性能面ですが、雷物理の単体がめちゃ少ないので登場したというだけでけっこうな価値はありますね!
他を詳しくみていくとこんな感じですかね?
- とにかく早い!(敏捷値高い+バフも80%)
- メインの技3に力/魔力バフカットがついている!
まぁ早い!
単体相手ということもあって敵から敏捷の干渉を受ける頻度が低いことを考えると、自バフ込みで考えたら現存キャラでは最速クラスなはずです!
- 単体相手であまり重要になる局面が少ない”敏捷”依存の攻撃技が多すぎる
- 雷属性耐性のデバフを持っていない
良いところに書いている”敏捷”なんですが、これが技2以外の攻撃技の威力に直結してくる仕様なんです…(技3・必殺技:敏捷アイコンがカウント対象の攻撃 / 技1についている追加行動:敏捷に比例して威力上昇)
追加行動の”敏捷に比例して威力上昇”が新要素になるためどれほどの上昇量変化が起きるかまだ定かではないですが、常に最大火力を出していくには無理して敏捷を上げなくてもいい単体相手にアシストの敏捷バフも必須になってくるのは枠的に難しい場面が出てくることもありそうなのが玉に瑕かも…。
また、最近よくでてくる、いわゆる「何でも1人でできる単体特化型」だと持っている属性耐性デバフはこのダフネは持ってません。
スコアアタック系では持ってるキャラ頼みになってくることを考えると、ここも若干のマイナスポイントだといえそうですね…。
【諜報月桂】ダフネの基本情報
恒常キャラ
物理攻撃型(雷属性)
ステイタス(熟練度80)
力 | 耐久 | 器用 | 敏捷 | 魔力 |
1806 | 410 | 961 | 1122 | 311 |
HP | MP | 物攻 | 魔攻 | 防御 |
2650 | 224 | 1806 | 311 | 410 |
ステイタス(熟練度80/英雄昇華全開放)
力 | 耐久 | 器用 | 敏捷 | 魔力 |
2156 | 590 | 1036 | 1205 | 361 |
HP | MP | 物攻 | 魔攻 | 防御 |
3825 | 294 | 2156 | 361 | 590 |
技・必殺技
- 4ターンの間、味方全体の力を50%上昇し、自分の敏捷・器用・雷属性攻撃ダメージを80%上昇。さらに自分に次の追加行動を4回付与「敵単体に中威力の雷属性物理攻撃。敏捷に比例して威力上昇」
- 敵単体にすばやい強威力の雷属性物理攻撃。(技発動時のみ力を上昇)さらに3ターンの間、敵単体の物理耐性を40%減少し、単体攻撃被ダメージを30%増加。
- 敵単体に超威力の雷属性物理攻撃。自分の敏捷の上昇効果1つにつき、この技の威力が70%上昇。さらに敵単体の力と魔力の上昇効果を解除。
- 敵単体に超強威力の高確率ガード不可雷属性物理攻撃。自分の敏捷の上昇効果1つにつき、この技の威力が70%上昇。さらに2ターンの間、敵単体の物理耐性を60%減少し、単体攻撃被ダメージを35%増加。
スキル・発展アビリティ
- 敏捷が50%上昇。
- 水属性耐性が35%上昇。さらに通常攻撃とカウンター攻撃時、敵単体に雷属性物理通常攻撃。
- 力と器用が45%上昇。
- カウンター発生時のダメージが60%上昇。
- 植物系の敵を攻撃する際、使用するアビリティ値が50%上昇。