第2回の攻略情報まとめました!

3月22日から開催されたダンメモの新イベント派閥殲滅戦(ファミリア・ラッシュ)。
ただ、先日放送されていたオラジオZもしっかり見ていたんですが、理解力のない私は派閥殲滅戦がどういうイベントなのかいまいち理解できなかったんですよね…。
そんな状態で試しにプレイしてみつつ、遊び方なんかを熟読していてようやく仕様がつかめてきたので、簡単にですが要点や注意点なんかをまとめておきます。
では早速。
派閥殲滅戦の基本仕様
おおまかに言うと、『エネミー①』『エネミー②』『エネミー③』という全3戦の敵をファミリアで協力して倒していき、その撃破数と累計スコアをファミリア間で競うイベントみたいです。
(エネミー③を倒すと、次は強化されたエネミー①に戻る仕様のようです)
テスト(模擬戦)が可能!
今回のイベントは、実践形式で模擬戦が行えるような超親切仕様になっていました。
右下の水色部分【実戦】という箇所をタップすると表示が【模擬】へ切り替わります。
ターン数も限られていますので、一度模擬戦でどんなもんかやってみることができるのは嬉しいですよね。
バトルルール(終了条件)
- 敵を全滅させる
- 味方が全滅して戦闘不可になる
- 途中リタイヤ
- ターン数上限到達
※派閥殲滅戦はコンティニュー不可
注意点
イベント自体はシンプルだったんですが、細かい部分の条件なんかがけっこう多めなので、注意点という形で下にザックリとまとめておきました。
1日の参加回数上限あり!
派閥殲滅戦は1日最大4回までしか参加できません。
- 初期値が2回
- スタミナ消費での回復分が2回
下の項目『スタミナ消費での回復分が2回』というのは、派閥殲滅戦以外のクエスト(派遣クエストを除く)でスタミナ消費することで2回の参加資格が得られるとのこと。
どのくらい消費すれば回復するのかというのは、イベント画面のトップページ右側にある赤いゲージで管理されています。
このゲージをゼロにすることで2回の参加資格が追加される形のようですね。
ちなみに初期値、赤い消費ゲージ分、いずれも毎日0時にリセットされる(翌日への持越しなし)模様です。
ボーナスタイムについて
前述した赤いゲージの上に書かれた『BONUS TIME』というワード。
これは敵にダメージを与えやすくな時間というわけではなく、スタミナ消費ゲージが溜まりやすくなる時間とのことです。
そして、その下の2つの時間帯。
↑20:00~22:00と18:00~20:00のところ↑
ここに記されている時間は、自分が設定したメインの活動時間が表示されていて、この時間帯はゲージ消費が早くなるようです。
これはイベント中は変更不可とのことなので今変更することはできませんが、効率よく+2回の参加資格を得るにはこの時間帯にクエストを消化すべきかもしれません。
ターン数が通常バトルより少ない!
オラジオZを見ていた方、すでにイベントをプレイしている方はもうわかっていることでしょうが、派閥殲滅戦はこれまでのイベントよりターン数が少なく、7ターンとなっています。
同キャラの同時編成不可!
究極戦争遊戯では当たり前となっている『同キャラの同時編成』が今回の派閥殲滅戦では不可になっています。
これはかなり痛い。
生放送(オラジオZ)で公開された攻略情報まとめ
エネミー①
敵総数…3体

特徴
属性耐性…風-80%/水-80%
攻撃種…物理/魔法両方
属性耐性…水-80%
攻撃種…物理/魔法両方
魔力減少効果持ち
特定のターンで全体ガード率上昇バフ発動
エネミー②
敵総数…2体
特徴
属性耐性…水-80%
攻撃種…物理/魔法両方
封印攻撃持ち
エネミー③
敵総数…1体


特徴
属性耐性…風-80%/水-40%
攻撃種…物理/魔法両方
毒/鈍足攻撃持ち
翌週にはデート・ア・ライブとのコラボガチャも控えているので、ここで上位入賞させて石も増やしておきたいところですね!
では、今回はこの辺で!
