
2022年11月09日、バランス調整済みのデータに更新しました(更新箇所は赤字表記)
\主な特徴/
- 力/敏捷65%バフ+敏捷デバフカット持ち!(いずれも自分だけ)
- 追加行動あり「4回・全体・弱威力(超高確率ガード不可)」
- 全体物理耐性40%減少+味方全体の力のデバフカット持ち!
- プラントキラー持ち!
ダンメモ星4冒険者【敵陣侵攻】ナァーザの基本情報・評価の紹介ページです。(各ステイタスはCPレベルによる上昇値・武器/防具の値を含んでいません)
【敵陣侵攻】ナァーザの評価・順位
評価・順位(2022年11月更新)
\5凸で英雄昇華全開放時の順位(30位以下は-)/
力 | 耐久 | 器用 | 敏捷 | 魔力 | HP | MP | |
順位 | 22位 | – | 27位 | 19位 | – | – | – |
\◎>〇>△>×/
戦争遊戯 | 栄光挑戦 | 適正場面 |
◎ | 〇 | 多(複数メイン) |
\評価点は10点満点/
転身運用 | 個人的な評価 |
× | 9.7 |
個人的な評価

ふむ。溶けすぎてないのもアリだな。
性能デザイン的には、力/敏捷の自バフがあり、バフカットも多めで4周年1部のリリの物理版にやや近く、恒常だし全体的に少し弱めにした形ですかね!

ダンメモ|4周年【献身の射手】リリのキャラ評価と特徴
...
良いところ
- 現状キャラ数の少ない”地”属性”物理”のアタッカー!
- なかなかの速攻型!
イマイチなところ
- 地属性耐性のデバフ・地属性攻撃ダメ上昇バフがない
総評としては、「駒が少ないのでフツーに使いどころはあると思うけど、属性寄せが求められる場面以外でのスタメン起用はやや厳しいかも…」といった感じかなと僕は見ています。
いろいろと惜しい!
敏捷デバフカットが自分だけではなく味方全体だったらかなり大きなアドバンテージになったでしょうし、与ダメージの総量を考えても地属性攻撃ダメバフか地属性耐性デバフのどちらかだけでも持っていてほしかったなと。
とはいえ、1ターン目に技1が決まると2ターン目はほぼほぼ最速発動!
しかも味方全体の力デバフカット+敵全体の物理耐性減少デバフがあるため、物理パであれば与ダメージに対する貢献は結構大きなものが見込めます!
その辺をうまく使いこなせるかがキーになってきそうかと!
【敵陣侵攻】ナァーザの基本情報
恒常キャラ
物理攻撃型(地属性)
ステイタス(熟練度80)
力 | 耐久 | 器用 | 敏捷 | 魔力 |
1775 | 390 | 835 | 1131 | 315 |
HP | MP | 物攻 | 魔攻 | 防御 |
2622 | 231 | 1775 | 315 | 390 |
ステイタス(熟練度80/英雄昇華全開放)
力 | 耐久 | 器用 | 敏捷 | 魔力 |
2125 | 570 | 910 | 1214 | 365 |
HP | MP | 物攻 | 魔攻 | 防御 |
3797 | 301 | 2125 | 365 | 570 |
技・必殺技
技1:インポッシビリティ(消費MP46)
- 4ターンの間、自分の力と敏捷を70%上昇。また自分の敏捷の減少効果を解除。さらに自分に次の追加行動を4回付与「敵全体に中威力の超高確率ガード不可地属性物理攻撃」
技2:テナシティ(消費MP57)
- 敵全体にすばやい超威力の超高確率カウンター不可地属性物理攻撃。また4ターンの間、敵全体の物理耐性を40%減少。さらに味方全体の力とペネトレーション率の減少効果を解除。
技3:クオーレル(消費MP31)
- 敵単体に超威力の高確率ペネトレーション地属性物理攻撃。自分の力の上昇効果1つにつき、この技の威力が60%上昇。
必殺技: インスペクション・アタック
- 敵全体に超強威力の地属性物理攻撃。(技発動時のみ力を大きく上昇)さらに4ターンの間、敵全体の物理耐性を60%減少。
スキル・発展アビリティ
【地性の発露:H】
- 雷属性耐性が35%上昇。さらに通常攻撃とカウンター攻撃時、敵単体に地属性物理通常攻撃。
【闘心:F】
- 力・敏捷・器用が40%上昇。
【真撃:I】
- クリティカル発生時とペネトレーション発生時のダメージが20%上昇。
【堅甲:I】
- ガード発生時のダメージ減少が30%上昇。
【プラントキラー】
- 植物系の敵を攻撃する際、使用するアビリティ値が50%上昇。