【ダンメモ】リュー編(VH)5-9攻略。ミア母さん詳細と推奨キャラなど

※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事には一部プロモーションを含む場合があります。

記事内で紹介している商品の購入やアプリ等のインストールにより、当ブログに売り上げの一部が還元されることがあります。

ダンメモ

現状でのストーリーラストとなるリュー編5-9(VH)、ミア母ちゃんについての記事です。

もうね、鬼畜すぎます。

対ミア母さんを意識してキャラを育ててないかぎり、無課金にはキツすぎるよ…。

攻撃パターンも複数ある上に、”誰”に”何回”飛んでくるかもわからないランダムなので、おそらく100%の確率でクリアできる人は1人もいないんじゃないだろうか。。

 

ちなみに私、間違いなく通算100回以上はやってると思いますが、未だにサポート枠なしの1発でオールSクリアはできていません!笑

一番惜しかったのが13ターン目でこれ↓

本当あとちょっとやったのになぁ…(´Д`)

 

とまぁ現状一発オールSクリアは達成できていないため、記事にするかをかなり悩みました。

ただ、一応2回に分ければ全部Sにはできるので、『ミア母さんの行動パターン』『推奨のキャラ』『戦歴』なんかをまとめておきたいと思います。

これまでの攻略記事とは違ってけっこう長いですが、なるべく詳しく書いているつもりなので、編成などの参考にしてもらえれば幸いです。

では、早速。

ミア母さんのステイタス/行動パターン

ステイタス

重要な部分だけ簡単にまとめるとこんな感じです。

  • HP激高(700,794)
  • 物理攻撃耐性15%(魔法は0%)
  • 弱点属性は風(-70%)と闇(-50%)
  • 雷70%光50%の耐性があり、火/土/水は耐性なし
  • 状態異常はすべて無効
  • 攻撃は物理攻撃と土属性攻撃

まぁ現状のストーリーのラスボスなだけあって、他とは比にならないくらい強いですね。

行動パターン

アシストスキルの兼ね合いで、見落としているところがあるかもですが、だいたいの行動パターンはこんな感じです。

確認できたものだけ記載しているので、まだ未確認のパターンが他にもあるかもしれません。
ターン数行動パターン
1単体物理攻撃(※1)2回
2全体物理攻撃1回(気絶付与※2)→単体物理攻撃2回
3力上昇バフ発動→単体物理攻撃○回→必殺技(地属性耐性50%減少)
4単体物理攻撃3回
5全体物理攻撃1回(気絶付与)→単体物理攻撃○回
6単体物理攻撃○回→全体地属性攻撃1回
7※3①力上昇バフ→単体物理攻撃○回→必殺技

②カウンター上昇→必殺技

8①カウンター上昇→全体物理攻撃(気絶付与)→単体物理攻撃○回

②全体物理攻撃1回(気絶付与)→単体物理攻撃○回

③カウンター上昇

9①全体物理攻撃1回(気絶付与)→単体物理攻撃○回

②単体物理攻撃○回→全体地属性攻撃1回

10①単体物理攻撃○回→全体地属性攻撃1回

②全体物理攻撃(気絶付与)→単体物理攻撃○回

11①全体物理攻撃1回(気絶付与)→単体物理攻撃○回→必殺技

②単体物理攻撃○回→全体地属性攻撃→必殺技

12①単体物理攻撃○回→全体地属性攻撃1回

②全体物理攻撃(気絶付与)→単体物理攻撃○回

※1→単体物理攻撃は上昇効果解除パターンもあり。完全な判別はできていません

※2→多分100%じゃない

※3→7ターン目は複数パターンあり

○回→完全ランダム。1~3回の間。

必殺技→地属性耐性50%ダウンデバフつき

 

単体の物理攻撃に関しては『上昇効果解除つき』かどうかの完全判別は出来てないんですが、多分1ターン目には飛んできておらず、後半にいくにつれて増えていくのではないかと思います。

対ミア母さん推奨キャラ

これは所持キャラの組み合わせにもよるので一概に断言はできないんですが、私がこれまでにえげつない回数挑戦してみての最適解は『基本物理攻撃型のパーティー』で、冒険者とアシストの推奨タイプはこんな感じです。

冒険者

  • 物理アタッカー(1人)
  • 物理アタッカー/力上昇効果解除持ち(1人)
  • 力減少デバフ持ち(1人)
  • ヒーラー(1人)

アシスト

  • 力減少
  • 物理耐性減少
  • 気絶耐性(状態異常耐性)
  • 力上昇or回復のいずれか

一応、各スキルを持っている冒険者でオススメのキャラなんかを下にまとめておきます。

物理アタッカー

これに関しては力が強ければ誰でも問題ないかと思うのですが、ミア母さんの弱点属性が『』『』なのでそのどちらか。

特にオススメなのは、風属性で単体相手ならばぶっ壊れ性能の大火力持ち【妖精騎士】リューさんです!

ダンメモ|妖精輪舞曲【妖精騎士】リューのキャラ評価・特徴
...

あるいは、後述している対ミア母さんに有効な技を『力減少デバフ』を持っている無属性物理攻撃タイプの【剣姫英装】アイズ・【賭博麗人】シャクティなどを推奨します。

物理アタッカー/力上昇効果解除持ち

現在、必殺技ではなく技で力上昇効果解除ができるのは下の3キャラ。

  • 【黒拳】ルノア
  • 【流麗艶舞】ティオネ
  • 【夏風剣姫】アイズ

ただ、【流麗艶舞】ティオネはバランス型でお世辞にもステイタスが全体的に強いとは言えない。

さらに、【夏風剣姫】アイズは期間限定キャラで、ある程度凸している状態で持っている方が多くはないことを考えると現実的ではありません。

よって、最適なのは【黒拳】ルノアになるかと思います。

ダンメモ|【黒拳】ルノアのキャラ評価と特徴・相性の良いキャラもまとめて紹介!
...

ちなみにルノアは、物理耐性15%減少デバフも持っていて、ミア母さんの弱点属性となる『闇属性』の冒険者なので、アタッカーとしても十分すぎるくらい機能します。

まさに”対ミア母さん特化”の冒険者って感じですね。

力減少デバフ持ち

力減少デバフだけでいえばけっこうな数がいるんですが、ミア母さんの属性耐性なども踏まえ、攻撃でそれなりにダメージを与えられるのも加味すると3キャラに絞られてきます。

  • 【男装疾風】リュー
  • 【剣姫英装】アイズ
  • 【白刃一閃】アナキティ

ただ、ミア母さんは風属性が一番の弱点なので、最適なのは属性が一致する【男装疾風】リューなのではないかと。

ダンメモ|【男装疾風】リューのキャラ評価と特徴
...

ちなみに、【咆荒ぶ疾風】リューも力減少デバフを持っていますが、属性相性がよくなく攻撃がまったく通らないので、持っていいればここは違うキャラを編成しておいたほうが良いかと思います。

ヒーラー

基本的には誰でも大丈夫なのではないかと思いますが、回復技以外のことも考えて個人的におすすめしたいのは全体攻撃ダメージ軽減も持っている冒険者です。

全体攻撃ダメージ軽減+回復持ち
  • 【万能闘士】アスフィ
ダンメモ|【万能闘士】アスフィのキャラ評価と特徴
...

全体攻撃ダメージ軽減+回復という条件であれば【悪夜退治】ラウルもあてはまるんですが、回復は自分だけでミア母さんがもっとも耐性のある雷属性であまりにもこの場面には不向きなんですよね…。

なので、ここは【万能闘士】アスフィを持っていなければ若干軽減のパーセンテージは下がりますが、回復も持っている配布の【優美妖精】レフィーヤで代用可能かと思います。

ダンメモ|【優美妖精】レフィーヤのキャラ評価と特徴
...

力減少アシスト

力減少のアシストスキルを持つのは下記4キャラです。

  • 【頭脳明晰】アルミン(敏捷タイプ)
  • 【水際の女神】ヘスティア(力タイプ)
  • 【聖鐘女神】ヘスティア(魔力タイプ)
  • 【極楽気分】ヘスティア(魔力タイプ)

これに関してもパーティーの他のメンバー次第で最適なキャラを使う感じで大丈夫かと思われます。

ただ、【水際の女神】と【極楽女神】が20%、【聖鐘女神】と【頭脳明晰】アルミンは15%なので、ミア母さんの鬼の攻撃力を考えると数値が高いに越したことはないかも…。

また、適正キャラがいないときは、味方全体の物理耐性上昇アシストなどでも大丈夫かもです。

物理耐性減少アシスト

所持しているのは3キャラと少なめですね。

  • 【制御不能】エレン巨人(力タイプ)
  • 【神の黒薔薇】ヘファイストス(力タイプ)
  • 【迷猫探偵】アーニャ(力タイプ)

ここに関しては適正キャラがいなければ、耐久デバフアシスト、あるいはこちらの全体攻撃ダメージ被ダメージを15%増加できる【聖炉の女神】ヘスティアなんかでも良いかもしれません。

気絶耐性アシスト

  • 【刀開一打】ヴェルフ(耐久タイプ)
  • 【出発進行】ヘスティア(耐久タイプ)
  • 【乙女妖精】レフィーヤ(魔力タイプ)

が気絶耐性100%持ちとかなり少なめです。

私は持っていなかったので、状態異常2回無効の【祝燈炉神】ヘスティア、あるいは星3の【噂好き職員】ミィシャ・フロットなどを使っていました。

力上昇or回復アシスト

ここは、早く倒したければ『力上昇』を、誰も倒れないように安全策を重視するなら『回復』を選ぶと良いかもです。

ただ、現状、純粋に毎ターンHPを回復できるのは【白き癒し手】アミッド、【抗夜聖装】リヴェリア、さらにカジノ景品のヘスティアだけとなっています。

おまけに、ヘスティアは5凸入手は困難、リヴェリアは期間限定キャラで魔力タイプ、アミッドは魔力タイプでHP自体がかなり低め(同率ワースト6位)と不利点が多い…。

うまく組み合わせられれば回復でも良いでしょうが、個人的には選択肢もかなり多い力上昇をおすすめします。

パーティー例

未だに1発でオールS取れていない私ですが、上の推奨キャラと構成、さらにこれまでの経験値とネット上の意見なんかを元に、『全キャラ5凸で持ってたらこう組むかな』というイメージでパーティー例をいくつか作ってみました。

ちなみに、5-9のオールSクリアにはリューを必ず含む必要があるので、1発クリアを想定してすべてにリューを入れています。

サポート枠を使えば同一キャラを2人使うことも可能ですが、下の例はサポート枠を考慮していません。また、すべて検証しているわけではないので、あくまで参考程度にお考え下さい。

1.多分現状最適

冒険者アシスト

全キャラ5凸でサポート枠を使わなければ、現状もっとも安定してオールSが取れるのはこんな感じではないかと思います。

ただ唯一、難しいのはアスフィところのアシストですね。

気絶耐性100%+耐久8%減少の【出発進行】ヘスティアを入れてはいますが、MPが低いのがやや気がかり…。

組み合わせを変えたり、他のパーティーメンバーに変更を加えるなら、違うアシストを入れた方が良くなるかもしれないです。

2.物理/魔法50:50

冒険者アシスト

水属性は弱点属性には含まれないですが、力上昇効果解除に水着アイズ、さらにヒーラーに水着アミッドを使えばかなりダメージは通りやすくなるはずです。

(アイズには物理耐性15%減少、アミッドには水属性攻撃ダメージ35%上昇付与と水属性30%減少デバフがあるので)

また、アシストにもアミッドを入れていることで冒険者アミッドのほうは技で回復させる頻度も減らすことができ、魔力もそこそこあるのでアタッカーとしても期待できます。

3.弱点属性で統一

冒険者アシスト

気絶に対するケアが完璧ではないですが、おそらくこんな感じでもいい線いくんじゃないかと思います。

4.耐性あり属性も使っていくパターン

冒険者アシスト

リューはミア母さんの耐性が50%もある光属性なんですが、どうなるかと思って実際に組み合わせて検証してみました。

詳しくは下で書いてマス。

ただ、全員が5凸ではなくルノアが2凸、他がすべて5凸という環境での検証です。

戦歴の一部公開

最後に、サポート枠を使わずに私が持っているキャラの組み合わせの中で、どういった組み合わせでSクリアを取ったかを載せておきます。

まずは『リューを含む』以外を達成したパーティー↓

クロエは2018年クリスマスの配布、さらにルノアは2凸という環境ですね。

誰も倒れさえしなければけっこういい線いくんですが、かなりの確率で12ターン目前に誰かがやられます。

うまくいけば11ターン目でこれくらい↓

アスフィでカウンター率を上げているので、カウンターが複数キャラ発動してくれれば倒せるという運ゲー感満載なんですがね…。

 

そして、『リューを含む』でSを取ったのはこんな感じです。

パーティー例でも書いているメンバーで、上の配布クロエを【咆荒ぶ疾風】リューに変えただけです。

ただ、このリューは光耐性なので攻撃が全然通りません!笑(【男装疾風】リューが2凸なのでこうするしかなかった…)

でもデバフは【男装疾風】よりも優秀なので、誰かが途中でやられる頻度も低いですし、はじめから12ターン以内の撃破を想定していないので、こちらのほうが撃破率も高いです。

多分ですが、【咆荒ぶ疾風】リューを【男装疾風】リューに、さらにルノアが5凸であれば1発オールSも狙えますね。

現に、サポート枠にルノアの5凸をお借りして下のように編成したときは12ターン以内も達成できたので。

要はアタッカーは2人でも、その2人が強力ならいけるということですね。

ちょっとスクショのタイミング悪くてミア母さんがスーパーマンみたいになってますが、だいたい12ターン目にくらいにはなりました↓

 

【黒拳】ルノア、【男装疾風】リューを地道に育てて、自前のキャラだけで1発オールSクリアできたときにはまたここに追記したいと思います。

 

では、今回はこの辺で!

タイトルとURLをコピーしました