ダンメモ|【竜護の意志】ウィーネのキャラ評価と特徴

ダンメモ
\主な特徴/
  • バフ・デバフ延長持ち!
  • 力/魔力/器用/敏捷バフ+リジェネがすばやく同時発動可能!
  • 必殺技で単・全体攻撃被ダメージ50%増加可能!
  • 追加行動はない

ダンメモ星4冒険者【竜護の意志】ウィーネの基本情報・評価の紹介ページです。(各ステイタスはCPレベルによる上昇値・武器/防具の値を含んでいません)

ステイタス値の順位・評価に関しては極力最新情報を掲載するように努めていますが、更新漏れやタイミング次第では情報にズレが生じている可能性もございますのでご了承ください。

【竜護の意志】ウィーネの評価・順位

評価・順位

\5凸で英雄昇華全開放時の順位(30位以下は-)/
耐久器用敏捷魔力HPMP
順位6位4位
\◎>〇>△>×/
戦争遊戯栄光挑戦適正場面
戦争遊戯など
\評価点は10点満点/
転身運用個人的な評価
9.9

個人的な評価

やっぱ冒険者もくるよね!ここは長めに書こう( ..)φ

アニメ3期の最重要キャラがアシスト1体だけで終わるはずはないと思ってましたが、ここで登場しましたね!

しかも、今めっちゃくちゃ駒の少ない「地属性」「物理」「全体攻撃持ち」という枠での登場になっているので、それだけでもかなりの貢献度は間違いなしかと!

しかも持っている能力もなかなかのものでした。

味方全体バフ系
  • 力40%
  • 魔力40%
  • 敏捷20%
  • 器用20%
敵全体デバフ系
  • 全体攻撃被ダメ20%増加
  • 単体攻撃被ダメ20%増加
  • クリティカル率40%
  • ペネトレーション率40%

これに加え、すばやい4ターン30%の全体リジェネがあり、必殺技では単・全体の攻撃被ダメ50%増加がありで、さらに…

初期春姫の持つバフ・デバフ2ターン延長まである!

細かいところを見れば色々違いますけど、簡単にイメージするなら力・魔力のデバフがバフに変わって、敏捷・器用のバフまで持つ戦える物理版の初期春姫という感じですかね!

表記は物理攻撃型ですけど、最近影を潜めつつある”バランス型”的な役割のキャラだと見ておいて問題ないでしょう。

 

個人的な評価としては、運営さんの初心者から上級者までたくさんのユーザーに使ってもらいという意思が感じられてかなり良い!と思ってます。

物・魔は違えど、今地属性では孤軍奮闘中のライラと組み合わせてもかなり噛み合う要素は多いですし、初期春姫の地位を脅かしにくるものは余裕で持ってますよね!

属性関係なく組み合わせるにしても、自分で効果的なバフ・デバフを放ちつつそれを延長して、さらにはリジェネもあって攻撃も大火力とまでは言えずともそれなりのものはあるという万能さは素晴らしい!

あと、何気に固いのも嬉しいポイントではあります。

耐久値も高いですし、発展アビリティには【堅甲】【防護】というけっこう大きな防御系のものも持っていて、まだ使ってみてはないですけどけっこう踏ん張りそうだなと!

 

ただ、持ちすぎているがゆえ、欠点というほどでもないかもですが、気にしておく部分もいくつかありますね。

力・魔力の同時全体40%バフはトップクラスの数値だったり、必殺技の単。全体攻撃被ダメージ50%上昇は最高クラスだけど、火力はめちゃくちゃ出るわけではないし、追加行動もない

そして…

  • 技の全体攻撃被ダメージ20%増加は上がいる…
  • 敏捷バフ20%も上がいてこれだけでは速さで負けるかも…
  • 技3のバフ・デバフ延長付きのおそい攻撃はMP消費がデカい…

上の3点は頭に入れておくべき要素ですね。

 

まず技での攻撃被ダメ増加の主流は、全体が30%・単体は20%という現状なので、単体は良しとしても全体は10%の差がある部分。

まぁおまけ程度に底上げで考えていれば特に気にならない程度かもしれませんが、複数敵のスコアアタック系(派閥殲滅戦とか)だと総計ではそれなりの差が出るのは気にしておくべき問題だと思います。

ちなみに単体技はないので単体相手ではアタッカーとして出番はないでしょうが、単体攻撃ダメ増加の撤退要員としての働きは自体は可能ですね。

最初の必殺技の50%軽減まで使い、意図的にそこで倒れてもらって撤退させるという選択肢もあるけど、ハッキリ言ってこれはかなり編成難易度が高い手法だと思うので、ここでそこに触れるのはやめときます。(自分もおそらく無理なので…)

 

次、敏捷バフですが、これに関しては敏捷に重きを置いている編成で負けると戦局を大きく左右してしまうと思うので、20%のバフだけでは物足りないというのが正直なところですね。

たくさん持っているのは嬉しいですし、全部を最高値で抱えるとチートキャラみたいになっちゃうのでしょうからしょうがないことだとは思いますが、この敏捷バフだけで速さVS速さの勝負となるとちょっと厳しいかもしれません。

ウィーネを加えた上で速さで戦うなら、ライラの敏捷デバフと組み合わせたり、敏捷バフカット要員などの複合でそれなりの組み合わせは必要になってくると思います。

 

そしてもっとも重要な3行目!

技3の消費MP(141)問題に関して。

技1・技2の消費MPも61・54と決して低い部類には入りませんので、長丁場になりそうな場面でこのウィーネを使うときは一応計算しなければ途中で枯渇する可能性ありレベルです。

発展アビリティに毎ターンMP8%回復があるとはいえ、MP消費3桁越えの技持ちの中で「329」はかなり低いほうですし、現存の英雄昇華ができる200弱の全冒険者すべての中で見てもギリギリワースト10は免れているレベルです。

仮にですが、MP保有量が現状1位の数値「230」のアシストキャラを組み合わせた場合、ウィーネのMPは329+230=559となります。

そしてこの場合の発展アビリティによる8%の回復値は、他の外的要因を受けなければ44(小数点以下切捨て)で、各技の消費MPは技1から順に「61」「54」「141」。

おそらくメイン技になるであろう技2でさえ全快はせずに10ずつは着実に減りはする状況です。

もっともMP保有量の多いアシストキャラの場合でこれなので、MPが少ないアシストキャラだとけっこうシビアになることが予想できますね。

まぁ初期春姫と違ってバフ・デバフ延長技に回復まで付いているわけではないため、これを連発しまくる状況もそこまで多くはないでしょうが、長丁場が想定される場面では組み合わせるアシストキャラの保有MP量は気にしておくべきだと思います!

 

気にしておくべき部分の解説の方が長くなっちゃいましたが、先にも書いたように僕個人的な総評はかなりです!

地属性物理の全体攻撃持ちで主力になるのは間違いありませんし、気にしておくべき部分の問題さえしっかりケアできていれば今後の戦争遊戯人気キャラランキングにも全然顔を出してくるレベルだと思われます。

今回、3期のアニメ連動では初の11連2回無料になっていますし、余裕がある方は5凸狙っといても問題ないかと!

ただ、まだまだアニメ連動の佳境・正月も控えていて、3.5周年にガチャがくるかもしれないという状況。。。ウィーネは12月26日まで開催なので、今後の情報をもう少し見てから引くのも吉かもですぞ!

 

【竜護の意志】ウィーネの基本情報

恒常キャラ

物理攻撃型(属性)

ステイタス(熟練度80)

耐久器用敏捷魔力
1682527624921318
HPMP物攻魔攻防御
24602591682318527

ステイタス(熟練度80/英雄昇華全開放)

耐久器用敏捷魔力
20327076991004368
HPMP物攻魔攻防御
36353292032368707

技・必殺技

技1:モノウィング・フライト(消費MP61
  • すばやく発動。4ターンの間、味方全体の力と魔力を40%上昇し、味方全体の器用と敏捷を20%上昇。さらに4ターンの間、味方全体に30%のHP治癒付与。

技2:セイバー・タロン(消費MP54
  • 敵全体に超威力の地属性物理攻撃。さらに2ターンの間、敵全体の全体攻撃被ダメージと単体攻撃被ダメージを20%増加し、敵全体のクリティカル率とペネトレーション率を40%減少。

技3:マングル(消費MP141
  • 敵全体におそい弱威力の超高確率カウンター不可地属性物理攻撃。さらに味方全体のステイタス上昇効果と敵全体のステイタス減少効果を2ターン延長。

必殺技: ドラゴンズライズ
  • 敵全体に超強威力の超高確率ガード不可地属性物理攻撃。(技発動時のみ力を大きく上昇)さらに3ターンの間、敵全体の全体攻撃被ダメージと単体攻撃被ダメージを50%増加。

スキル・発展アビリティ

【地性の発露:H】
  • 雷属性耐性が35%上昇。さらに通常攻撃とカウンター攻撃時、敵単体に地属性物理通常攻撃。

【堅甲:Ⅰ】
  • ガード発生時のダメージ減少が30%上昇。

【防護:G】
  • 物理耐性と魔法耐性が20%上昇。

【闘心:H】 
  • 力・敏捷・器用が30%上昇。

【息吹:F】
  • 毎ターンHPとMPが8%回復。

 

ダンメモ攻略メニュー

タイトルとURLをコピーしました