ダンメモ|完全に網羅している攻略サイト・ブログなどがない理由

ダンメモ

こんにちは!

今回はダンメモのことを書き始めて1年半弱経過で、初の直接ゲーム攻略に何の関係のない超雑談なんですが、ぜひ時間があるときに見ていただきたい内容を。

多くの方(特にはじめたばかりの方)が疑問に思うであろう部分にあえて自らツッコんでみます。

 

そのテーマは記事タイトル通り、ダンメモにゲームに関する内容をすべて最新情報で完全網羅できている攻略サイト・ブログ・その他メディアがない理由について。

 

お前、もろにダンメモのこと書いてる側の人間やないんか!!

 

このブログを1度でも見に来てくれたことがある方であればそう思われるのは当然のことでしょう。笑

まさにその通りですし、「分かってるんならやれよ!」と言われれば反論する言葉なんてひとつも見当たらないんですが、書いている側だからこそ分かることは多々あるわけです。

  1. 何故ないのか
  2. 何故すべてを最新情報に更新しない(できない)のか

これについてはある程度は理由が分かるので、個人的な意見を交えつつこの機会に書かせていただきたいと。

 

そしてこんな雑談記事は最初で最後になる可能性も大なので、ついでに…

  1. 何故書かないコンテンツがあるのか
  2. 何故プレイヤー名を出さないのか
  3. 何故ネガティブな内容を書くことがあるのか
  4. どこを見れば欲しい情報が得られるか

という部分も織り交ぜさせてください。

 

んなことは別にどうでも良いんだが?

 

という方はここでそっとブラウザバックしてください。

では早速本題に。

あらかじめ書いておきますと、この記事は他媒体を非難する気など一切ありませんし、”分かる”と書いているとはいえすべてはあくまで僕個人の見解です。(むしろ僕もダンメモ攻略情報を発信している方々にはお世話になってますから感謝しかありません。(特に「クレアさん(YOUTUBE)」「BoomAppGamesさん」には毎日大変お世話になっています)

ダンメモに最新情報が完全網羅できているメディアがない理由

もうイキナリ結論から入りますが、ない最大の理由はこれです。

 

追いつかない。

 

もっと掘り下げていうと、

  1. コンテンツ量
  2. ゲームシステム

などなど、ハッキリ言って原作を持つスマホアプリのレベルを当の昔に超越しすぎていて、とてもじゃないけどすべてのユーザーが粗方満足できる情報を書ききれないというのが現状になっていると思われます。

 

必要な話なので少し脱線…。

具体的な数字は調べてみても出てきませんでしたが、原作を持つアプリで全世界で1500万DLを達成しているのは、把握しているかぎりでは本当にほんの一握りなんですよね。

これは原作者の大森先生をはじめ、制作に携わっている方には失礼に当たるかもしれないですが、原作ありきのアプリでダンメモよりDL数が上にいるのはもう知名度のレベルが桁違いのタイトルばかりです。

そんな状況の中、マジで「コンテンツ量」「ゲームシステム」などは上に一歩も引けを取っていない(むしろ超えてるだろう)というのがダンメモというゲームだと僕は思っています。

フルボイス・イベントは完全オリジナルストーリーばかりなんて最早イカれているレベルだろう。←誉め言葉

それだけでなく、毎週のように生放送で公式が最新情報を届けてくれますし、ユーザー側の意見も声が大きければキチンと拾ってくれる。

総合的にこんなすごいゲームアプリってそうそうないでしょう。

少なくとも僕は知りませんし、どこかは同等かそれ以上をいかれていたとしてもトータル的に見て多くのプレイヤーにとってクッソ満足度の高いアプリであるはず。

僕個人的な話をすると、3年近く飽きずに続けているアプリなんてスマホを使い始めてダンメモが初ですし、多分これから先もこんなアプリは出てこないかと。

 

ただね…

 

追求しすぎたがゆえの欠点もある。

 

それが最新情報を網羅できているメディアがない理由に直結していると思うんです。

 

そう、ボリュームが凄すぎて追いつかないんです。

 

公式生放送「オラジオZ」を昔から見ている方はほぼすべての方がご存知のことかと思いますが、BoomAppGamesさんのダンメモ攻略ガイドというメディアは、その規模は分かりませんが大なり小なり公式の息がかかっている攻略サイトです。

これがハッキリ言ってめちゃくちゃ有用で、更新もめっちゃ早い!

空いた時間だけで1人で更新しているこのブログなんか足元にも及ばないほどに凄いコンテンツが盛りだくさんになっています。

 

ただ、そんなすごいところにでも書いてないことがあるのが現状。

ひとつ例を挙げると、メインイベントのひとつである「戦争遊戯」ついての具体的な強い編成パターンなどを載せているページは、この記事を書いている時点ではありませんでした。

他の攻略サイトやメディアにもあることはあっても、とてもじゃないけど真似が無理、あるいは情報が古くて更新が止まっている編成ばかりな状況…。

「戦争遊戯 最強」「戦争遊戯 パーティー」などといつ検索しても最新情報はほぼ見つからないのが現状です。

 

戦争遊戯はもらえる石の量が一番多いイベントになるので僕も何度も書こうと挑戦してはいるのですが、これを書くのはマジで至難の技なんですよね…。

 

主な理由
  1. キャラの組み合わせパターンがもはや無限大すぎる
  2. 現時点のキャラ保有状況と凸状況で全然強さが変わる
  3. 目標の闘級次第でおすすめ編成は大きく変わってくる
  4. 相手の編成パターン次第で強弱が大きく変わる
  5. ↑AIの自動マッチングなので打つ手なし(上に行けば行くほど強い人に当たる確率跳ね上がる現状)
  6. そもそも強い編成はトップランカーたちがその都度生み出している
  7. ↑それが浸透はするが、超重課金しないととてもじゃないけど真似できない
  8. 新タイプが出るたびコロコロ変わっていく

 

赤字は”発信する側”にとって特に発信できない理由になる部分です。

組み合わせ無限大の最適解が1つじゃなくなるのはとても良いことだとは思うんですが、もう奥が深くなりすぎていてその時々の有益な情報は誰も公開できない状態になってきているんだと推測します…。

少なくとも僕はこれが理由で書こうにも書けない状態です。

上の戦争遊戯についてのことはあくまで一例なんですが、調べても現状どこも情報を発信していない部分に関してはこの手の理由が大なり小なり絡んできています。

 

その結果、「ダンメモ 攻略サイト」とGoogleで検索すると次点の候補に「ない」という悲しいワードが一時期出てきていた状態に陥っていたのではないかと。笑

 

「ダンメモ 攻略サイト ない」…

 

あるんですけどね、ここにも一応…。笑

 

【用途別】どこが良い情報を発信しているか

僕なんかがこれを書くのもそーとーおこがましいんですが、どこを見れば今欲している情報をある程度キャッチできるかを把握している範囲でまとめておきます。

ブクマ推奨です!

逆にこの記事を書いている現時点で有用な情報がない場面もそれはそれで書きます。

そして一部このブログの宣伝もさせてください<(_ _)>

ただ、ミラティブに関しては全然把握しきれていない、そしてTwitterまで書くと莫大な情報量になるので、あくまでWEBサイト・YOUTUBEの媒体がメインになります。その点ご了承願います。

全キャラスキル一覧・指定スキル保有キャラ抽出

もうこれはBoomAppGamesさんが最強ですね。

冒険者スキル検索ツールのページ

アシストスキル検索ツールのページ

めちゃくちゃ使いやすいですし、一発でどのキャラがどのスキルを持っているかは抽出できます。

僕はWEBサイトの構築的な話になるとチンプンカンプン。とてもじゃないけど真似できませんでしたので、自分で作るのは断念していつも利用させてもらっている状態です。

 

キャラ評価

これはYOUTUBEのクレアさんのチャンネルが更新速いですし、すごくプレイヤー目線で分かりやすく話をされていますのでおすすめデス!

クレアさんのYOUTUBEチャンネル

一応このブログも毎回排出開始日に”無課金目線で”追加してはいます。

このブログにアシストランキングがないのは…

上で書いた”発信できない理由”とほぼ同様です。

用途別で書くにも多種多様すぎて、個人では管理しきれない量になっちゃうんだ…。

 

各キャラ火力検証など

これは一部のキャラでされていることはあったりしますが、新しいキャラが出るたびにやっている媒体は把握していません。

というか、ゲームシステム上これをやり尽くすのは多分無理です。

 

メインストーリーの高難度クエスト攻略関連

これはこのブログも含めてけっこうありますね。笑

知りたい「クエストの数字」「何編か」「敵の名前」などを入れて検索すると難しい部分は各高難度クエストは大体何個かは出てくるはず。

具体例(ベル編アイシャなら…)
  • 「ダンメモ ベル編 40-7」
  • 「ダンメモ ベル編 アイシャ」

動画なら「erugu channel」さん「クレア」さん!

画像・文章でよければ、このブログにもなるべく配布や5凸以外の編成でオールS攻略している記事を作ってはいます。

 

戦争遊戯の強いパーティー編成

これは逐一最新情報で最強編成などを公開している媒体は存じません。

というか多分ないし、今後も毎回ずっとやり続けられるところはきっとないと予想します。

ただ、YOUTUBEでは「erugu channel」さん「クレア」さんが初心者向けのパーティー解説や流行りの編成など、非常にわかりやすい動画を公開されています。また、「いちぴよ」さんの戦争遊戯動画も、あるあるが的を射すぎていてめっちゃ面白いです。

 

栄光挑戦の強いパーティー編成

これはBoomAppGamesさんにも記事自体は毎回ありますが、僕個人的には「クレア」さんの動画がすごくおすすめです。

 

七闘領域 / 派遣クエスト /

これはすべてBoomAppGamesさんに答えやおすすめ編成が載ってます。

七闘領域に関しては今のところワンパターンではあるので、各属性パーティー編成して保存しておくとやりやすいですね。

 

武器

現状、武器はない感じですね。

というか、これも戦争遊戯同様に発信するのが難しすぎる箇所になっていると思うので、常に最新情報に更新される媒体は出てこないかも…。

 

このブログの今後のスタンスについてなど

さて、ここまで書きたい放題書いてきましたが、最後はこれらを。

  1. このブログの今後のスタンス
  2. 何故ネガティブな内容を書き始めたのか
  3. 何故プレイヤー名を出さないか

などなど書いて終わりたいと思います。

 

まずはじめに。

いろんな記事にちょこちょこ書いているので、このブログのダンメモ攻略記事を何度か見てくださったことのある方なら知っているかと思いますが、僕はアプリリリース日からずっと無課金で今日までやっています。

当初色々とあった理由も今やたったひとつ。

それは…

 

意地。

 

もうこれだけです。

ハッキリ言って、課金したい欲はガチャが更新される度に増す一方です。

30も過ぎたいいおっさんなので、ある程度課金するくらいのマネーの余力もあるっちゃあります。

 

ただこれをやってしまうと、このブログのダンメモ関連記事の前提無課金目線を自ら根幹からひっくり返してしまうことになるので今更できないんですよ。笑

 

シレっと課金して無課金目線で記事は書き続ける。

 

なんて器用なこと僕にはできませんので、これからもこれまでと同様に無課金で無課金目線の情報を継続させてもらいます。笑

 

そして「何故ネガティブな文章をたまに書くのか」について。

正直昔は何でもかんでも持ち上げている節はあったんですが、ここ最近そうしなくなったのは一番デカい(というか公式推奨の)攻略サイトは批判的な意見を絶対書かないだろうからです。

前述したとおり、BoomAppGamesさんのダンメモ攻略ガイドは公式が情報提供していると公言している攻略サイトですので、全部の記事を見てはないですけど批判的なワードはおそらくどこにもないはず。

 

もはやこんな弱小ブログ、情報量でそんな屈強なメディアに勝てるわけがありません。

ならば書いていないことを書こうと思った次第です。

個別のキャラ評価のページの最後「個人的な見解」に注意点やそのキャラの欠点を多めに書き始めたのはこれが理由っす。

同じことばっか書いても存在価値が皆無になるだけですからね。笑

そんなことになるくらいなら、誰か一人にでも役立つ可能性があるなら、という意味合いで、思っていてもダンマリ。

なんてことは今後もせず、ネガティブな要素があればその部分には果敢にツッコもうと考えています。

 

あと、「何故プレイヤー名」を出さないか

書く必要ないことかもしれませんが1度聞かれたので書くと、これは単純に所属しているファミリアにも迷惑をかけかねませんし、あくまで1プレイヤーとしてゲームを楽しみ続けたいと思っているからです。

実は僕、ファミリア機能が実装されてある程度の期間は団長やっていたこともあります。

いっそ公開して団員募ろうかな。。

そのときにはそうしようかなと一瞬思ったりもしましたが、公開してしまうと”やらなきゃいけない義務感”が”楽しみたい気持ち”をいつか超えるかもしれないと思って、公開はやめておこうと判断しました。

なので今後も公開はせず、ヒッソリと楽しみながら記事を書いていこうと思います。

 

ちなみにこのブログにはダンメモに一切関係ない内容の記事も多々ありますが、これは他で多少の収益を上げなければとてもじゃないけど記事を書く時間が割けなくなるからです。

邪魔でしょうが、そこはどうかご理解ください。

 

おことわり。

最後におことわり。

 

まず、この記事で勝手にリンクを貼らせてもらっている各メディア様。

もし迷惑でしたり、誤報などあればすぐに削除・訂正しますので、お手数ですがご連絡ください。

 

そして最後にダンメモ様。(見てるはずないが…笑)

いつも無課金で遊んですみません。

そしてこの記事に書いた通り、これからも僕はきっと課金しません。

しかしこれまた書いている通り、こんな素晴らしいアプリ他にないと思っていますので、これからもずっとずっとサービスが継続されていくのを信じています。

追伸

今回のクラウドファンディング、課金という術で恩を返すことができない僕にとって最高の企画で、参加する気満々でした。しかし、まさかの1日も経たずに目標金額達成という事態が起きてしまったため、今回は参加を見送らせていただきます。今後またクラウドファンディング企画が開催されることがあれば、微々たる金額ではありますが必ず参加させていただきますので、いずれまた何か立案されることを楽しみにしています。

ちなみに…ゲーム内の歌のCD化」「人気キャラの人気衣装でフィギュアやタペストリー化」「以前受注で販売されたアクリルスタンドの再商品化などでしたら、全力投球させていただきます。(ちゃっかり希望も書いておく)

 

意味のない話なのに長くなりましたが、今回は以上です!

タイトルとURLをコピーしました