
基本ネタバレなしでお届けするオタクのおすすめ漫画51選だ。
これまで読んできた数百~数千?(数えてないから分からんけど相当読んでるよ)の中から、自信を持っておすすめできる最高に面白い漫画をジャンル別で厳選してみました!
ジャンル分けは以下の通り。
- ラブコメ・恋愛系(少年誌)
- ラブコメ・恋愛系(青年誌)
- ギャグ・コメディ・日常
- バトル・パニックホラー・人外
- サスペンス・ミステリー・SF
- 外伝・他媒体原作のコミカライズ
基本世間の評判なんて気にせず、面白そうと思ったらとりあえず手あたり次第読んでみる派なので、有名作から超マイナー作、完結済みからまだ1巻が発売されたばかりの作品までよりどりみどりになっているはず…。
無料で読めるアプリや電子書籍サービスも調査し、登録せずにすぐ読める場所があった漫画はその情報も載せてますので、気になった作品があればぜひ一度読んでみてください!
では早速本題に。
ラブコメ・恋愛系のおすすめ(少年誌)
五等分の花嫁
超人気作で、今さら紹介するまでもないタイトルであるのは分かっていつつも、これを一番に書かず何を書く!?
と言わざるを得ない激アツラブコメ。
- ヒロイン全員が鬼カワイイ(推しが必ず見つかる仕様)
- ストーリーがマジ神がかっている
- 推理要素もある(想像力が駆り立てられる)
簡単に言ってしまうと、間違いなく今日本で一番熱いラブコメ漫画ですね、はい。
特筆すべきは、物語自体が主人公とヒロインの結婚式当日から始まり、結婚に至るまでの2人の過去が出会いの場面から色濃く描かれているという作風そのもの。
それゆえ、五つ子の中の”誰が花嫁なのか”というのを探っていきながら楽しむという斬新なスタイルとなっていて、ラブコメでありながら推理要素を含んでいるのがもう最高過ぎます。
これを読まずにいるとか人生損しているまでありますよマジで!
- 既刊10巻(2019年8月時点)
- マガポケで毎週1話無料更新!
彼女、お借ります
冴えない主人公(男子大学生)が出来心でレンタル彼女を呼んでみると…
「超絶美少女キターーーー(゚Д゚)」
というのが物語の始まり。
まぁカワイイんですわこのレンタル彼女が。
そして、ただカワイイだけではないところが堪らない!
©彼女、お借りします(1)講談社
営業時間外とのオンオフの激しさが最高。
客なのに妙に面倒見がいいところが最高。
などなど、最高のオンパレードですわ。
話が進むにつれて『元カノ』『今カノ』『レンタル彼女』と三つどもえのドタバタ劇にもなっていくので、ひとたび読み始めるとマジで沼にハマります。
- 既刊10巻(2019年8月時点)
- マガポケで毎週1話無料更新!
忍ぶな!チヨちゃん
告白したい男子がいるチヨちゃん。
何度も勇気を出すものの、忍者の家系に生まれた次期当主だけあって、土壇場で忍んで(隠れて)告れない。
©忍ぶな!チヨちゃん 設楽清人 ハルタコミックス
友人に勧められたとき「なんだよこれ!?」って表紙見て思ったけど、読んでみるとありそうでなかった切り口がクセになるしクッソ面白いです。
- 既刊3巻(2019年8月時点)
寄宿学校のジュリエット
主人公・犬塚露壬雄はダリア学園という寄宿学校の学生であり、「黒犬の寮」の高等部1年生のリーダーを務めていた。この寮は東和国の学生が寄宿する寮であり、ウェスト公国の学生が寄宿する「白猫の寮」とは敵対関係にあった。しかし露壬雄は、白猫の寮の高等部1年生のリーダー・ジュリエット・ペルシアに片思いしていた。
1つの学校で敵対する2つの勢力のボス的存在2人が恋に落ちちゃう学園ラブコメ。
注目は女性キャラの素晴らしさ。
- ヒロインはツンデレカワイイ
- クラスメイト幼馴染はとにかくカワイイ(最強)
- 後輩上司はロリカワイイ
もうね、出てくる女性キャラクターの誰をとっても個性があってみんな違ってみんなカワイイ!
これに尽きます。
それと、これは好みの問題もあるでしょうが、寄宿学校のジュリエットはマジで絵がキレイ!というか美しいです。美麗が適切かも。
推しの複製原画とか出たら絶対買っちゃう。
- 既刊14巻(2019年8月時点)
- マガポケで毎週1話無料
フェチップル~僕らの純粋な恋~
I LOVE(ハート)ロングヘア!! 女性の美しい髪の毛を心から愛し、何なら食べられる主人公・柚木太津(ゆのきたつ)は、声を掛けてきた背中フェチの女・初島言花(はつしまことか)と酒の勢いもあって一夜を共にしそのまま付き合うことに。お互いのことで知っているのは髪の毛&背中が大好きということだけ!!でもそれで十分!他?これからでいい!フェチとフェチがぶつかり合い絡み合う真っ直ぐでちょっとおかしなラブコメディ!
マガポケより引用
互いに特殊なフェチ(癖)を持つ社会人カップルの日常ラブコメ。
©フェチップル るり原ズラチー マガジンポケットコミックス
特殊(というかただの変人)なのに、このクセになるそそる感じは何だろう…。笑
4コマ漫画をこれまでまともに読んだことがなかったんですがそれでもドハマりしているので、4コマ苦手な方にも超オススメです!
- 既刊3巻(2019年8月時点)
- マガポケで毎週1話無料
僕らはみんな河合荘
親の転勤で念願の一人暮らしを始めることになった高校一年男子・宇佐は今どき珍しい巻かない付き下宿「河合荘」に住むことになった。河合荘にはあこがれの先輩・律も住んでいて、楽しい高校生活を夢見るが……??
超がつくほどの奥手な2人が縮まりそうで縮まらない距離を11巻かけてすこーしずつ埋めていく王道ラブコメ。
小気味いいギャグ、いきそうでいかないドキドキ感、もう早くくっついちゃってよと言いたくなるニヤニヤ感、すべての要素を兼ね備えたラブコメ好きなら絶対に読んでおくべき名作です。
控えめに言って数十年後にも名作として語り継がれていくレベルのラブコメだと思う。
- 全11巻
- マンガボックスで一部無料(2019年4月時点)
僕らはイタい生き物だ。
オタク女子と体育会系男子。
価値観が根っこから違う2人の変化を楽しむラブコメです。
何と言いますか、すごくリアルでいて仕草・表情がとても細かに描写されているので、感情移入しやすく胸が締め付けられる場面多々あり。
3巻完結なので、何かと長編化することの多いラブコメでサクッと読める作品を探している方におすすめの漫画です!
ちなみに出版社的には青年誌の括りですが、内容はとても清くてやりすぎな青年誌感はゼロっス。
わりとぴゅあぴゅあ。
- 全3巻
世界か彼女か選べない
上の表紙にご注目。
左の子(金髪)はちょっぴりツンツンな幼なじみ(両想い)で、選べば世界崩壊。
右の子(黒髪)は甘い誘惑をしてくる謎だらけの転校生で、選べばあんなことやこんなことし放題の毎日。
これだけ書くと既視感満載なんですが、実際はけっこうシリアスな過去も物語のキーになっていたりで、読み応え抜群の続きが気になる系ラブコメです。
- 既刊5巻(2019年4月時点)
- マガポケで1部無料
渡くんの××が崩壊寸前
「最悪の幼なじみ」「憧れの同級生」「ブラコンの妹」の3人の女性に主人公・渡直人が振り回されて、平凡な日常がめちゃくちゃになっていくというラブコメ。ちょっとしたサスペンスやミステリーもあるよ。
はい、タイトルにつられて買いました。
渡くんの何が崩壊寸前かは書きませんが、シリアス・ミステリアスな面も持つラブコメ漫画で、ニヤニヤの他にもハラハラ・ドキドキさせてくれます。
ちなみに作者は、アニメ化もされた「ラーメン大好き小泉さん」著者の鳴見なる先生。
ヒロインみんな個性的で、かわいさも文句なしっす。
- 既刊7巻(2019年8月時点)
- ヤングマガジン公式サイトに無料試し読みあり
ド級編隊エグゼロス
ジャンプSQにToLOVEるなき今、突如彗星の如く現れた野郎ども歓喜の神漫画。
話としては一応ヒーローもので、まぁヒロインはかわいいし色々と堪らんです。
特にメインヒロインの雲母は素晴らしい(けしからん)。
Twitterではエグゼロスのイラストで素晴らしい心理テストなども公開されていますぜ。(野一見の価値アリ)
ある意味ToLOVEる超えしている部分も多いと個人的には思います。
ところでジャンプSQって少年誌ですか?
- 既刊7巻(2019年8月時点)
- 『ヤンジャン!』に無料読み切り掲載あり!
ラブコメ・恋愛系のおすすめ(青年誌)
理系が恋に落ちたので証明してみた。
研究に情熱をそそぐ、理系女子と理系男子がもし恋に落ちたら?
彩玉大学に通う理系大学生の才女、氷室菖蒲は雪村心夜に告白する。当然その「好き」に理論的根拠なんてない!
しかし、理工学専攻として、「理論的に好きを証明できなければ、好きとは言えないし、理系としても失格!」 その信念をもとに、2人は研究室のメンバーを巻き込んで「恋」の定義に関する証明実験を始める!? デート実験、好きの構成要素の解明、心拍数計測実験、ムード値の計測……。個性的過ぎる愛すべき理系たちが「恋」を理論的に証明する笑いありキュンキュンありの理系ラブコメディ!
頭が非常によろしい大学生男女のラブコメ物語の通称「リケ恋」。
女性側から唐突に「好き」という感情を告げてしまったものの、その定義が分からないことから、どうにか理論的に証明しようと実験や研究を重ねる2人のやりとりはマジで最高です。
「もぉ証明とかいいからはよくっつけよ!」ってなりますが、新鮮な切り口なので一度見ると沼にハマります。
やれたかも委員会
あの日あの時あの場所で、もう少し勇気があったなら。 そんなやれたかもしれない思い出を犠星塾塾長能島明、ミュージシャンパラディソ、そして財団法人ミックステープ代表月満子が判定します。
ラブコメなのか日常なのか、はたまたギャグなのか、非常に悩ましいけどとにかく笑える漫画。
内容としては、「この場面、やれた?」というさまざまな場面を審査員みたいな人たちに話し、ジャッジを聞くというショートストーリーの連続です。
控えめに言って神。
くっそくだらないですが、真面目に判定している様は笑わずに読むのが難しいです。
- 既刊3巻(2019年8月時点)
- Kindle Unlimitedで全巻無料
捻じ曲げファクター
ハーレム系ラブコメアニメの主人公の得意技”ラッキースケベ”を、まさかのヒロイン側が自ら発動させてしまうという一風変わったラブコメ作品。
見てるコチラ的にはありがたいことこの上ないですが、ヒロイン的には堪ったもんじゃないようで、よく泣きます。笑
©捻じ曲げファクター 守月史貴 ヤングアニマルコミックス
あと何と表現すればよいか、すごく柔らかさが伝わってきます。(絵のタッチが最高)
- 全6巻
ノブナガ先生の幼な妻
「ある日突然、自分のことを大好きな女の子が現れる」そんなギャルゲー展開を夢見続けていた教師・信永。彼の元に現れたのは、自分の妻を自称する14歳の少女・帰蝶。戦国時代からやってきたらしい彼女は、信永=織田信長と勘違いし、子作りを迫るが…!?ギャルゲ脳な教師と戦国脳な姫が巻き起こす、年の差ラブコメ。
ん?表紙にすげー強烈なワードが入っとる…。(ジャケ買い)
でも読んでみると、女性側が戦国時代からタイムスリップしてくるファンタジー系の割とオーソドックスなラブコメでした。
戦国時代と現代のギャップに四苦八苦するタイムスリップしてきた女の子たちがとにかくカワイく、しっかりと歴史を改悪しない形で物語が設定されているので、歴史好きの方にもそこそこオススメ!
アニメもはじまったし、今後期待の異色の転生系ラブコメですね。
- 既刊4巻(2019年8月時点)
女子かう生
喋らなくてもカワイイ、サイレント女子高生アニメ!
残念美人のもも子を中心に、クール系メガネのしぶ美&癒し系ちびっ子まゆみの3人が過ごす楽しい高校生活♪
1人でも楽しい、みんなと一緒でも楽しい、ちょいバカでぐうかわな彼女たちの日常
まずこの作品を語る上で絶対に書かないといけないのはこれです。
「セリフがない」
マジで吹き出しがひとつもなく、絵だけで楽しむタイプのサイレントラブコメ漫画なんですよ。
「それじゃ内容伝わってこなくない?」って読む前は思いますが、読んでみると分かる。
この本、絵本にあらず、ちゃんとしたラブコメ漫画です。
- 既刊9巻(2019年8月時点)
変女~変な女子高生 甘栗千子
ラブコメ+変でカワイイ女子高生+ちょっぴりムフフ。
便利屋をしているカワイイ不思議ちゃん女子高生(変女)と、フツーだけど妙に行動力だけはある男の住み込みラブコメ物語。
イケナイことをしているのに、ヒロインは変人なのでそれがイケナイことだという認識が欠如しているのか、起きる数々のハプニング(ラッキースケベ的展開)がとても小気味よく、めちゃくちゃ笑えます。
©変女~変な女子高生 甘栗千子~ 此ノ木よしる ヤングアニマルコミックス
ジャンプ・マガジンなどのどでかい出版社のラブコメ作品より知名度は低めですが、フツーにもっと売れていいレベルの作品ではないかと。
テンポも良くてスラスラ読めるので、ありきたりな既視感満載のラブコメに飽きた人には本当オススメですぜ!
- 既刊13巻(2019年8月時点)
- マンガParkで一部無料!
なんでここに先生が!?
「なんでここに先生が!?」って場所に先生が現れて、ハプニングが起きまくる教師と生徒の物語。
ちなみに登場する先生は毎巻違います。(各巻、表紙の女性が先生です)
ストーリーが完全に続いているわけでもないので、1巻読んでみてツボにはまったらあとは好きな先生を選ぶというのが個人的にはオススメ。
好みの問題もあるでしょうが、個人的には4巻は至高です。
- 既刊7巻(2019年8月時点)
大上さん、だだ漏れです。
男子のあれこれに興味津々な女子高生『大上さん』は思っていることが口に出ちゃう。(何故出ちゃうかは伏せますが、理由ちゃんとあります)
出ちゃうレベルは相当なものですね。
「女子高生がこれ言っちゃうか…」というレベル。
でもしっかりと話の筋はあって、新ジャンルの高校生ラブコメ物語って感じです。
未熟なふたりでございますが
夫の×××が好きすぎて……今夜もできません! お互い未経験、最後の一線を越えないまま迎えた新婚生活。ひとつ屋根の下、ひとつベッドの上、ピュアなふたりのイチャイチャ攻防戦が始まる。
幼なじみの若夫婦がラブコメするというありそうでなかった新感覚の作品。
何というか、2人ともすごく前向きなのに失敗する感じで、なんだかんだで純な感じが新婚らしくてとても素晴らしいです。
2019年春からアニメが放送されている『淫らな青ちゃんは勉強ができない』と同著者なので、作風が好きな人にはどんぴしゃでハマるのではないかと。
- 既刊4巻(2019年8月時点)
私の初めて、キミにあげます。
ニヤケたい 男のための 短編集。(575)
著者は本職イラストレーターさんなので、その絵のクオリティは悶絶必須。
ただですね、短編集なので内容に触れるのが難しい…。
「絵を楽しみたい」「迫られる系のラブコメが好き」という方向きの作品です。
ギャグ・コメディ・日常系のおすすめ
ぐらんぶる
海沿いの街で一人暮らしを始めた北原伊織は衝撃の大学デビューを果たす。出会ったのは美女とダイビング、そして愛すべき野郎ども! バカを描かせたら天下一品の井上堅二と、裸の若者を描く達人・吉岡公威が繰り出す、酒とノリがあふれる最高のキャンパスライフ!!
とにかく漫画で笑いたいならまず読むべき至高のギャグ漫画。
- 絵、神
- ギャグセンス、唯一無二
- 設定も至高
何と言いますか、私の世代(30代)以降が子供のころに見ていたギャグ漫画の大人版みたいな感じで、若い子たちにもぜひ一度は読んでみてもらいたい!!
なお一応ダイビング漫画ですけど、ダイビングの話はごく稀にしかありません。
- 全13巻(2019年8月時点)
- Amazon Kindleで1巻無料!(2019年8月時点)
おとなのほうかご
仕事帰り、こんなご褒美があれば明日も頑張れるのに…といったエピソードを切り取った、クセだらけの成人男女による日常ショートコメディ!
残念系美少女に振り回される男のあたふたを楽しむ系の社会人日常コメディ。
正直に書くと、爆笑はできない。
でも、1人で読んでいても「フフッ」ってなります。
ゆるーいのがお好みの人に超オススメの日常です。
- 全4巻
ソウナンですか?
飛行機事故のせいで…。今日から青春、無人島っ……!! なんにもないからーー、なんでも作る!! なんでも食べる!!!!(泣) 知恵と勇気の無人島JKサバイバル。あたしたち、けっこう元気です!
タイトルの『ソウナン』=『遭難』のJKサバイバル漫画。
サバイバル知識習得のための教科書代わりにもなりそう。
とはいえ暗ーい感じのソウナンではなく、感覚的にはアウトドアライフ中の日常描写を楽しむほんわかした日常系作品ですね。
一応書いておくと、なんでもカワイイJKにさせときゃいいんだろ?的な雑な感じではなく、笑える場所もあるけっこうしっかりとしたサバイバル漫画になってます。
- 既刊4巻(2019年8月時点)
- ヤングマガジン公式サイトに試し読みあり
監獄学園
共学化したばかりの元女子高・私立八光学園に入学したものの、女子風呂を覗いた罪で裏生徒会により懲罰棟(通称・プリズン)に投獄された男子生徒5人の学園生活を描く、ハイスクールコメディ作品。脱獄や性的描写、策略などを取り入れたシチュエーション・コメディが特徴である。
とんでもない画力でとんでもないギャグをブッコみまくる素晴らしいギャグ漫画。
下ネタ嫌いの方には口が裂けてもオススメできない内容ですが、いける口の人は絶対に一度は読むべきですよ!
©監獄学園(1)平本アキラ 講談社
仕込みが上手すぎて1人で読んでても腹抱えて笑えるレベル。
ちなみに原作再現度がパないので、アニメもかなりオススメっす。
喧嘩商売
幕張を描いている木多先生の作品で、一言で言ってしまえば「喧嘩(格闘技)+ハイセンスギャグ」の作品。
基本バトルもので物語が進むにつれてその色が濃くはなっていくけど、とりあえず漫画で笑いたければこれ読んどけって心の底から言いたい。
特に5巻くらいまではマジでヤヴァイです。
ギャグのクセが本当に強くそして際どく、唯一無二のセンスの持ち主っすわ。
- 全24巻
博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?
博多から来た博多乃どん子ちゃんは、博多弁バリバリの博多っ子!
彼女の博多弁はみんなを笑顔に!
コミックスは各巻重版に次ぐ大重版!これであなたも博多通!?
人気No.1方言少女コミック!!
マンガクロスより
博多弁バリバリな女子高生がヒロインの激レアな日常漫画です。
私は生まれも育ちも博多なので少しばかり解説すると、バラエティー番組なんかで芸能人が使っている嘘くさい博多弁よりリアルに近い感はあります。
博多弁女子が好きな方には超オススメの1作ですよ!
- 既刊3巻(2019年8月時点)
手品先輩
高校に入学して部活探しをしていた男子生徒が偶然迷い込んだ廃部寸前の奇術部で、たった1人の部員である、かわいいけどあがり症でドジな先輩と遭遇、強引に手品の助手にされてしまう。
一言で言っちゃえば、かわいくて豊満な手品先輩のポンコツっぷりを楽しむ漫画。(やりすぎではない)
©手品先輩/アズ ヤングマガジンコミックス
タイトルに”手品”とあり、実際に手品部の話でもあるんですが、手品じゃなくても問題ないようなストーリーです。笑
ポンコツ+三白眼グラマラス美少女
=最高ですね、はい。
- 既刊5巻(2019年4月時点)
- 2019年7月からアニメ放送予定!
姉なるもの
究極の姉萌え日常漫画爆誕。
©姉なるもの 飯田ぽち。 電撃コミックスNEXT
そしてこの笑顔の素敵なお姉さん、”人間ではない”というところがまた堪らない。
姉がほしかった人間じゃくても十二分にハマれます。
まだ3巻までしか出ていないのですが、数年内にアニメ化の予感がしてならないぞ。
- 既刊3巻(2019年8月時点)
いきのこれ!社畜ちゃん
腐りきったブラック企業の内情をカワイイ女性社員の日常としてコミカルに描いた半4コマ作品。
職業SEの社畜ちゃん(あだ名)見てると青ざめてくるような場面もありますが、常に笑いを失わない作風なので不快感なく楽しく読めます。
4コマ部分は著者『結うき。』先生のTwitterで無料公開されているので、気になった方はぜひ!
- 既刊4巻(2019年8月時点/外伝あり)
べるぜバブ
とある不良学校の最強ヤンキーが赤ちゃん拾っちゃって何故かめっちゃ懐かれたぁ。
©べるぜバブ/田村隆平 ジャンプコミックス 集英社
でもその赤ん坊、人類を滅亡させるために地球に送り込まれた魔界の王の息子だたぁ(゚д゚)!
ってお話です。笑
けっこう激しい喧嘩シーンもありますけど、そんな場面でも何かしらのギャグを持ってくるようなタイプの漫画で、ギャグセンスもかなり突き抜けているので不快感なく笑えます。
巷では賛否両論あるみたいですが、個人的にはアンチ勢は何が不満なのかまったく分からないひとつの読みものとして完成した最高の漫画っす。
バトル・パニックホラー・人外のおすすめ
めだかボックス
美少女+スタイル抜群+強い+天才+熱血
すべてを欲しいがままに手にしてる女性生徒会長『黒神めだか』が、校内に設置している目安箱”通称めだかボックス”に入れられた生徒たちの悩みを解決していく物語。
その中で数々の校内バトルが起きていきます。
物語シリーズの著者「西尾維新」先生の作品の中ではもっとも若年層向けなのでは?という感じの作風ですね。
とはいえ、登場人物の名前がすべて九州地方の地名という意味不明な設定があったりで、唯一無二の世界観は随所に散りばめられています。
魔都精兵のスレイブ
アニメ・漫画で超ありがちな『突然異界に繋がっちゃったぁ』的なはじまりなんですが、既視感はそこまで。
女性の方が強い世界で、男性は戦う道具として変身して共に戦うという主従の関係。
そして男性は、戦いの貢献度に応じて主人からご褒美が貰えるというムフフな展開も併せ持つ野郎ども歓喜のバトルファンタジーです。
しかも主人は美少女ばかりという…。
そしてご褒美は、男性が潜在的に欲しているもの。さらに女性側にご褒美に対する拒否権はなく、嫌でも体がご褒美を与えるために勝手に動いてしまうそうな。
また、原作者が「アカメが斬る!」のタカヒロ先生・著者は「パパのいうことを聞きなさい!」竹村洋平先生というだけあって、強い女性の表現・作画が本当に素晴らしく、ハーレム要素を持ちつつもバトル展開にみどころもしっかりとありますぜ。
後に名作になる予感がしてならない…。
新作を探している人には本当にオススメだぞ!
喰姫
その美女は、人を喰う。おぞましくも、艶やかに―――。
かなり激しめの人間VS人外系の伝奇ストーリーです。
面白いのは、男性からは美女に見えるのに、この妖艶な美女たちが女性からはただの化け物にしか見えないというところ。
けっこうマイナーですけど絵はめちゃくちゃキレイですし、ここ数年で発売されたパニックホラーの中ではかなり引き込まれるなと思っていたので、もっと続いてほしかった…。
- 全4巻
スモーキン’パレヱド
『交響詩篇エウレカセブン』、さらに知る人ぞ知る名作『デッドマン・ワンダーランド』を手掛けた作者2人の次なる中々にハードなバトル漫画。
舞台はクローンを生み出すことに成功した世界で、現代とは大きく異なる近未来的要素も多々あります。
上に挙げた過去作2つ(特にデッドマン・ワンダーランド)と同様、かなり読み手を選ぶタイプの作風ですが、過去作が楽しめた方はドハマりするのではないかと。
- 既刊7巻(2019年8月時点)
東京喰種
レジェンド的作品なんだけどやっぱ書かずにはいられないレベルだと。
激しめの漫画もいける人は絶対に読むべき”人VS人外の最強バトルマンガ”です。
登場キャラクターの心理描写までここまで色濃く描かれているこのジャンルの漫画はほかに知りません。
- 全30巻(14巻+続編16巻)
- マンガアプリ『ヤンジャン!』で1部無料
デビルズライン
都会の喧騒の裏で連続発生する吸血殺人。ある日、恋愛に疎い大学院生・平つかさは、自分にじっと向けられた男の視線に気づく――。愛と欲望、暴力と献身が交錯するダークファンタジー
吸血鬼と人間のバトル(対立)、それに吸血鬼と人の恋愛要素がそこそこ多く含まれた重くも繊細な純愛バトルストーリーって感じです。
他作品の名前を紹介で使うのはあんまり好きじゃないですが、東京喰種とはまた一味違った中毒要素を持っています。
- 全13巻
サイコアゲンスト
2045年、第二進化型人類<セカンド>が危険視される世界…。優秀な外科医の黒崎レオンは最愛の娘を殺され…!?悪となり、悪を殺す、SFアクション!!
これはいい、すごくいいぞ。(語彙力低下中)
分類としてはありがちなダークヒーローもののSFバトル漫画ですが、日本の漫画ではあまり見ない要素が多いので、新ジャンルを見ている感覚で没入感がスゴイです。
正しくない道だとわかっていても最愛の家族におきた悲劇によってダークヒーローと化してしまったイケメンのオッサン、マジ痺れます。
終わりのセラフ
吸血鬼VS人間ものの中でもかなりバトル要素強めな1作。
しかも吸血鬼側がクソ強く、圧倒される人類がどう立ち向かっていくかという珍しいタイプです。
設定・世界観がかなり深くてじっくりと話が進んでいくので、スラスラ読める系よりガッツリ読み込みたいという方にオススメな漫画ですね!
赫のグリモア
平凡な中学生・若葉が曾祖母から相続した奇妙な形をしたペンと巨大な洋館。その洋館に幽閉されていた「あかずきん」を名乗る謎の少女を解放したことで、描いた絵を具現化する力を持ち人々を救う「書の魔導士」の役目を若葉は継承する。しかし、それをキッカケに若葉は第2次世界大戦あるいはそれよりも遥か古より続く魔女たちの戦いに巻き込まれていき──。少女達が殴って斬って撃って殺しあう新本格ダークファンタジー開幕!!
登場キャラクターが女性ばかりですが、「とりあえず女の子にしとけばみんな喜ぶんでしょ」的な感じは一切なく、躍動感たっぷりの王道ダークバトルファンタジーです。
この記事書いている時点でまだ1巻しか発売されていないのでまだそこまで知名度が高いわけではないですが、俺は後に大ブレイクすると信じているぞ。
少年誌の枠内に収まったダークファンタジーを欲している人におすすめの1冊!
- 既刊2巻(2019年8月時点)
- マガポケで1部無料
リィンカーネーションの花弁
自らの首を切ることで前世の才能を得ることができる“輪廻の枝”。高校生の扇寺東耶はクラスメイトの灰都がその枝を使いシリアルキラー(=アルバート・ハミルトン・フィッシュ)と戦う場面に遭遇してしまう。この戦いで灰都らに認められた東耶は、自らも輪廻の枝を手に入れ、前世の才能を得た。東耶は灰都ら多くの偉人が集う“偉人の杜”に参加し、数々の戦いに巻き込まれることになる。
各キャラクターの前世(偉人)が持っていたとされる架空の能力で戦うゴリゴリの異能バトルファンタジー。
正直に書くと、1巻読んだだけでは『なんか色々と見たことある~』な印象だったんですが、2巻以降どんどん独自の世界観が出てきて引き込み要素がすごく、1巻からは想像もできないほど超熱い展開になっていきます。
絵は繊細で非常にキレイですし、厨二臭いバトルものが大好物な方にはドストライクな名作!
- 既刊10巻(2019年8月時点)
- マンガボックスで1部無料
サスペンス・ミステリー・SFのおすすめ
監獄実験
俺的、もっと評価されるべき漫画ナンバー1の傑作。
「似たような表紙」「似たようなタイトル」が多いため、”どうせよくある薄っぺらい系のやつだろ?”と最初は思ってたんですが、いざ読んでみると全然違いました。
諸般の事情でいろいろ書きにくいですが、激しめもいける口の方には本当オススメのサスペンスです。
- 既刊9巻(2019年8月時点)
- マンガボックスで序盤の数話無料
僕だけがいない街
控えめに言って日本最強のタイムスリップ系サスペンス漫画です。
実写化についてあれこれ言いたくはないんですが、実写で面白さを感じなかった人にこそ騙されたと思って1巻を手に取ってみてほしい。
”絶対に”とまでは言いませんが、それはもう相当な確率で1巻読了後に全巻に手が伸びていると思いますよ。
- 全9巻
鬼燈の島
前出『僕だけがいない街』と同著者の名作です。
4巻という実に程よい巻数で完結するのに話は深く、一気読みにはもってこい!
身寄りのない子供を離島に集めたところからはじまる本格的なミステリーで、『誰が正しいのか』という部分を散りばめられた伏線を元に推理しながら楽しむ系の漫画です。
これ読んだときマジで身震いするほどの衝撃を受け、『書いた人マジ天才だわ』って思ってたら次の作品(僕だけがいない街)もっと凄かった…。
- 全4巻
- 無料マンガアプリ『マンガUP!』で1部無料!
症年症女
独特かつ唯一無二。
3巻完結とはいえ、最後の最後まで主人公2人の名前が明かされぬまま、「少年くん」「少女ちゃん」で進んでいく点。
おまけに”個性が見えない”という特殊な病を抱えた人物の視点で描かれているため、その他登場人物の顔どころか本名、セリフの一部も隠されているんです。
©症年症女 暁月あきら/西尾維新 ジャンプコミックス
これだけ見たら「なんじゃこりゃ!?」って感じになりますが、実際読んでみると意味は分かりますし、非常に深くて面白い。
さすが西尾維新先生+暁月あきら先生というめだかボックスコンビの作品です。
- 全3巻
コミカライズ・外伝のおすすめ
賭ケグルイ双
百花王学園に夢子はいない。夢子が学園に転校してくる一年前。ごく普通の少女・早乙女芽亜里は編入試験に合格し百花王学園に入学する。しかし彼女を待ち受けるのは学園の狂った掟、賭博の洗礼だった。これは賭ケグルイ前史、もう一人の「異邦人」の物語。
”賭け”というテーマでありながら本編は実写化/アニメ化もされている超人気作「賭ケグルイ」のスピンオフ。
スピンオフ主人公は、本編主人公「蛇喰夢子」のクラスメイトであり、最初に戦った人間でもある「早乙女芽亜里」で、夢子が百花王学園に転校してくる前の物語となっています。
芽亜里は夢子ほどの狂気を持っていないので描写的にはややあっさりした感はありますが、話はしっかりとしていて、これはこれでかなり面白いですよ!
本編ではあまり語られていない「早乙女芽亜里」という女の根幹が知れるので、本編アニメ・あるいは本編漫画を読んでいる方にはぜひ併せて読んでいただきたいスピンオフです。
- 既刊8巻(2019年3月時点)
冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム
これがスピンオフだなんて本っっ当もったいなさすぎるよ…。
本編ファン(特に詩羽先輩推し)の方は読んで後悔することはまずないゴリゴリの詩羽ルートですが、その完成度が凄まじすぎて本編で見られなかった詩羽先輩の表情がてんこ盛りです。
©冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム
丸戸史明 武者サブ 深崎暮人 ビッグガンガンコミックス
ニヤケ止まらないです、ごちそうさまです本当。
控えめに言っても、加藤推し・英梨々推しだった人を詩羽先輩推しに変えちゃう力があるので要注意。
- 全10巻
- 無料マンガアプリ『マンガUP!』で1部無料
ファミリアクロニクル エピソードリュー
とんでもない発行部数を誇るラノベ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』の外伝コミカライズ版。
原作を知っている人からするとかなり当たりはずれが多いのがコミカライズ版の特徴ですが、この外伝は間違いなく”大当たり”に入る完成度です。
リュー・リオンが主人公、原作で語られていない「【疾風】リュー・リオンの過去」「シルとの出会い」「クロエ・ルノアとの出会い」がとても色濃く描かれていて、絵のキレイさがもう神がかってるんだわ。
ダンまち好きなら絶対に読んでおくべきだ!
- 全6巻
- マンガUP!で1部無料
14歳とイラストレーター
おヘソの描写にこだわる22歳の若手イラストレータ ー・京橋悠斗。彼の身の回りは個性豊かな面子でいっぱい! イラストレーターのガチな日常をご覧あれ♪
サイコミより
「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」のむらさきゆきや先生著、企画には「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」「さくら荘のペットな彼女」イラスト担当の溝口ケージ先生が参加している同名ラノベのコミカライズ版。
タイトル的によくありそうな話を想像しますが、実際はイラストレーターの日常が知れるラブコメで、話もオリジナリティがあってとてもしっかりしています。
そして…
コミカライズ版もマジでヒロインみんな個性的で超かわいい!
©14歳とイラストレーター むらさきゆきや/溝口ケージ/Kamelie
サイコミ
そしてコミカライズ版は実にけしからんですよ。
個人的にはここで紹介している全漫画の中でもトップクラスに推したい作品。(原作もかなり面白いです)
近いうちにアニメ化がくると超期待してます。
- 既刊1巻(2019年3月時点)
- サイコミで全話無料!
化物語
原作小説はすべて発売日購入、アニメの円盤も全巻所持しているほど作品ファンの私はコミカライズ発表のとき、その事実を受け入れきれなかったです。(同じ感情を持った人多いはず)
どれだけ絵が上手かろうと、あの世界観と独特な描写をモノクロの紙媒体で表現するのは絶対に無理だろうと…。
でも開いてみると違いました、本当すいません。
これはこれであり!というか、おそらく誰が書いてもこれ以上のクオリティは出ないんじゃないかとまで思います。
敬遠している方、ぜひ一度触れてみてください。
- 既刊6巻(2019年8月時点)
監視官 常守朱
アニメがそのまま漫画になりました。ってレベルで絵がハイクオリティかつキレイなコミカライズです。
内容としては、アニメを漫画で補完しているとまでは言えないものの、タイトルが主人公『常守朱』であることからも察せるよう、朱を中心にアニメよりもう一歩踏み込んだセリフ・シーンが所々で追加されています。
ちなみにアニメを完全踏襲しているコミカライズなので、アニメを観ていない方でも楽しめるような仕様です!
- 全6巻
終わりのセラフ 一瀬グレン、16歳の破滅
本編見ている人必読の1冊!!
タイトル通り、グレンの過去に何があったのかが描かれている外伝小説がコミカライズされた作品です。
柊家(特に真昼・暮人・深夜)と過去に何があり、どういう経緯でグレンの仲間と繋がったのか。
などなど、本編前にどんなことが起きたのかが知れます。
- 既刊5巻(2019年8月時点)
最後に違う視点でまとめます!
長くなったぁぁぁぁ。
すんません本当長すぎで。
というわけで、最後に51選の中でも特におすすめしたい漫画をジャンルではない視点からまとめておきます。
人気かつ最高に面白い漫画なら…
5巻以内完結をお探しなら…
とにかく笑いたいなら…
まだ3巻以内の新作をお探しなら…
この記事が面白そうなマンガ探しのお役に立っていれば幸いです!
以上!