オンラインクレーンゲームは手軽に楽しめる最高の娯楽のひとつだ!
と思っている僕ですが、一方で手軽すぎることが逆に仇となり、つい課金しすぎてしまうシステムのサービスだなと感じることもしばしば。

まるで他人事のように言っているが貴様もだろう?
はい(笑)
一時期は僕も課金しまくっていました(´・ω・`)
でも今は完全に自分をコントロールできていますし、俗にいう廃課金でもなく、適度なレベルの娯楽だと言える状態にまで無事返り咲きました!笑
そこで今回は、オンラインクレーンゲームに課金しすぎている自覚がある方へ向けて、実体験を持つ僕が提唱したい「オンラインクレーンゲームに課金しすぎないための6つの対策」をお届けしていきたいと思います!
難しいことはひとつも書いておらず、今すぐ実践できてそこそこ有効なものばかりを紹介していると思いますので、もし悩んでいる方はぜひ最後までご覧いただければと!
では早速本題へ!
自分は何故オンラインクレーンゲームに課金しすぎるのか考えてみよう
まずこれだけは声を大にして言っておきたいのですが、オンラインクレーンゲーム自体は家から出ることなくほしい景品を手に入れることができる本当に素晴らしいサービスです!

近所にゲーセンがなかった人にとってもかなり頼もしいサービスなはずだ。
使える支払い方法も非常に多く、人目すら気にすることもなく子供から大人まで好きなタイミングで気軽に遊ぶことができるため利用者数もうなぎ登り状態で、年間の市場規模は300億円にもおよぶと言われています。
ここまでくるとれっきとした旬な一大産業と呼べますし、オンラインクレーンゲームはもはや「ゲーセン業界で過去最大クラスの特大革命」といっても過言ではないほどでしょう。
がしかし、この手軽さゆえ一旦沼にハマってしまうと断ち切るのが難しく、なかなか自力で課金しすぎ状態を抜け出すことができないサービスであるのも間違いありません。

ギャンブルではないものの、現物の対価を得られる遊戯という近い側面を持っているからこそ、人を熱くさせているだろうしな。。。
そういった要素も無自覚に散財してしまう理由のひとつでしょうし、システム的にも「え?!こんなに使ったっけ?」と後でなりやすいことも否めませんもんね。
そこでまずはハッキリと自覚を得るためにも「何故自分はオンラインクレーンゲームに課金しすぎている?」という理由を1度冷静になって考えてみるところからはじめてみましょう。
僕がパッと今思い浮かぶのは以下6パターンです。
- 何事にもムキになりやすい性格だから
- ハイエナされるのが気に入らず、1度始めると意地でも取ろうとするから
- 魅力的な景品が景品がドンドン出てくるから
- ポチっと押すだけで支払いが完了してしまうからつい…
- 成功体験(取れたときの満足感)が忘れられない
- 暇だと手軽だからつい…

何でこんなにたくさんパッと思いつくんだよ?
それは僕が実店舗のクレーンゲームを含め、実際にすべて当てはまる(近い状態までいった)過去を持つからですね(笑)
今は完全に自分をコントロールできている自覚だけはありますが、1度陥っているからこそお伝えできることもたくさんあります!
というわけで、課金しすぎ対策を6つほど書き並べていきます!
オンラインクレーンゲームへの重課金を防ぐための6つの対策

すぐに実践可能なものから順に書いていくぞ!
1.取れないオンラインクレーンゲームではプレイしない
”課金しすぎ”を自覚できている方がまず考えてみるべきことは、課金しすぎの理由が何であれ「自分は取れない(取れづらい)オンラインクレーンゲームでプレイしていないか?」です。
この記事を書いている時点で日本には30を超えるオンラインクレーンゲームアプリ(サイト)が存在中です。
もうオブラートに包まずハッキリ書きますが、その中には今でこそクレーンゲームの腕にはかなりの自信がある僕でも全然景品が取れないオンクレはありますし、客をバカにしているとしか思えない景品の置き方ばかりしているところもあります。

そんな〇ソみたいなオンクレは今すぐ淘汰されろ。
口が悪くてすみません(笑)
ですが、そんなオンラインクレーンゲームでも利益が出ているから運営できているわけで、何故利益が出ているのかを考えるとそれは「我々ユーザーがお金を落としているから」に他ならないのです。
断言しますが、儲からないのなら赤字を垂れ流していい特別な事情が他にないかぎり、企業はほぼほぼその事業から撤退します。
僕は4年以上オンラインクレーンゲーム業界を毎日のように見てきている人間ですが、実際に稼働率がずっと低いオンクレは何個も潰れていきました。
ということは、みんながみんな「取れないところでプレイしない」を徹底するだけで、おのずと適正価格でちゃんと景品が取れるオンラインクレーンゲームだけが残っていくわけです!

それはわかったけどさ、どうやって取れないオンクレか判断するわけ?
今はちょっと調べればすぐに情報はわんさか得られる時代!
まずもっとも良いと思うのは「Twitter」での検索ですね!
- オンクレ名 + 取れない
- オンクレ名 + ダメ
みたいな複合ワードで調べるだけで、そのオンラインクレーンゲームの取れやすさは一目瞭然状態です。
参考までに少し書いておくと、良いオンクレの場合”オンクレ名+取れない”の検索で「さすがに1発では取れないかー」「これで取れないときはこうして取るんだよ!」「取れないゲーセン行くくらいならこっちがいい」などのポジティブな意見ばかり出てきます。
逆に取れないところは「全然取れないつまらない設定」「まったく取れない」「アーム弱すぎて取れない」など、モロに取れないことを伝える意見ばかりです。笑

これは本当にユーザー意見がダイレクトにわかる検索方法だ。ぜひ1度お試しあれ。
あとは僕が書いているおすすめオンクレの記事も参考もしてもらえれば。笑

取れないところを正直に取れないと以前は書いていたんですが、それでとあるオンクレ運営からダイレクトに文句のお言葉を頂戴したことがありますので、さすがにそういった書き方こそ今はしていませんが(笑)
でも、ちゃんと適正価格で取れるオンラインクレーンゲームにしかおすすめとは書いていませんし、取り方のコツなども取れやすいオンラインクレーンゲームを中心に載せています!
課金のしすぎを自覚できている人であれば、取れないオンラインクレーンゲームを断ち切ることは絶対に可能です!
上手く付き合っていけばオンラインクレーンゲーム自体を完全に断つということはしなくて大丈夫なはずなので、まずはそこから始めていきましょう!
2.常に同等額の比較対象と天秤にかけるクセをつける
これも課金しすぎの理由が何であれすぐに取り入れられて、効果もそこそこ見込める対策ですね!
具体例として仮にあなたが今、5,000円をとあるオンクレにチャージしようとしていたとしましょう。
そこで一旦ストップし、「5,000円で買えるもの・できること」を課金ボタンを押す前のたった数秒でもいいので考えてみてください。
趣味嗜好は人それぞれなので何とも言えないところではありますが、参考までに5,000円ほどあれば以下のものはだいたい買えます。
- 少年誌マンガの単行本10冊
- ゲームソフト1本
- 好きなアーティストのCD・DVD
- ねんどろいど(フィギュア)
- POP UP PARADE(フィギュア)
- AmazonのFIre TV Stick
以下の食べ物は複数人で食べても5,000円でほぼほぼおつりがきますね。
- 回転寿司
- ファミレス
- ピザのデリバリー
- 焼肉のランチやコース
- 1人焼肉で食べ飲み放題
- スイーツバイキング
5,000円あればこんなことも…
- ボーリング・カラオケ(複数人・複数回)
- 日帰り旅行(近場温泉巡りなど)
- ヘッドスパ
- ヘアカット・カラー
- ネイル
- マッサージ
- dアニメストア1年弱の入会
- Amazonプライムの年間会員費
- 水族館・動物園の年間パスポート
これらを見てみてどうでしょう?

もったいな!課金はやめてこっちにしよ~(買お~)
とすぐに思えた方もけっこう多いんじゃないでしょうか!
そう思えるなら、まだまだ全然大丈夫です!
今後もオンラインクレーンゲームに課金しようか迷ったとき、このことを思い返せばある程度セーブを利かせられるはずですので、その都度今自分が欲しい同額程度のものを天秤にかけるクセをつけてみましょう!
3.クレジットカードなどあと払いできる支払い方法を登録しない
これは考え方だけではなく、具体的な行動も伴う課金しすぎ対策です。
- ムキになりやすい性格
- ポチっと押すだけだからドンドン遊んでしまう
- 成功体験が忘れられない
- 暇だとつい…
という方には特に有効かと思いますが、クレジットカードなどの後日請求がくるタイプの支払い方法を登録せず、自分が冷静なときに決めた金額だけでしか遊べない状況を自ら作ってしまおうという話ですね!

いい機会だから、このタイミングで登録しているオンクレではクレジットカード情報は削除してみよう。
そうすることにより、無理のない範囲でのみオンラインクレーンゲームを楽しむことができますし、手軽にチャージさえ出来なければムキになっているときでも強制的に課金のしすぎは断ち切れます。

でもクレジットカード以外が使えないオンクレもあるよね?
と思った方もひょっとしたらいるかもしれませんが、今はほぼすべてのオンラインクレーンゲームがクレジットカード以外でも遊べます!

例えばPayPayが使えるオンクレというのは非常に多くなっていますが、PayPayに銀行口座・クレジットカード類を紐づけせずにコンビニなどでチャージしてきた金額のみ使えるようにすれば、理性が働いていないときでももうそれ以上はどうすることもできません。
少々荒療治に感じるかもしれないですけど、課金しすぎを今すぐ辞めたい!でもオンラインクレーンゲームはしたい!という方はこのくらいの対策は講じてみるのも全然アリだと思いますね!
ちなみに僕はPayPayが使えるところではこの方法で、使えないところもクレジットカード情報は入力せず、どうにか使えるバーコード決済や電子マネー類で元々チャージしてある金額分しか遊べないようにしています。
シンプルですがフツーに効果はありますし、逆に「どうにか資金内で取ってやる」という気持ちが強くなり、無料でもっと取るにはどうするかを模索するという好循環を生んでいますね(笑)


4.クレーンゲームアプリは持ち歩かないデバイスにインストールする
常に肌身放さず持っているスマホでオンラインクレーンゲームをプレイしている方が大半かと思いますが、手軽さゆえにすぐ課金してしまうのなら自らその手軽さを取っ払ってしまおうという荒療治ですね。
大半のオンラインクレーンゲームは「パソコン」「iPad」「タブレット」はもちろんプレイできますし、「テレビ」や「ゲーム機」でもプレイ可能なサービスも増えてきました!
ちなみにテレビやゲーム機だとスマホよりは課金もスムーズには行えないため、単純そうに見えてけっこう有効かつ複合的な課金しすぎ対策になることも十分考えられます!
5.欲しい景品はまず買う方向で考えてみる
これは「魅力的な景品がどんどん出るから…」に当てはまる方で、1度も買う方向で考えたことがない方はぜひ1度試してもらいたい対策法ですね!
オンラインクレーンゲームは基本1プレイ100円のゲーセンのクレーンゲームとは違い、大人気タイトルの景品だけ1プレイの料金をしれっとやや盛りしてくることもしばしば。笑
それは利益を上げたい企業としては当然でしょうし、何も悪いことだとも思わないのですが、「クレーンゲームがしたい!」のではなく「その景品が欲しい!」という場合、どう手に入れるかの選択権は我々ユーザーにあります。
具体例をひとつ。
この記事を書いている時点で、だいたい1,300~1,500円の範囲内でヤフオクで落札されている状態の「ドラゴンボールZ G×materia魔人ブウ」というプライズフィギュアですね!
(メルカリなどもだいたい同じ価格帯)

ちなみにまんだらけ通販の値段は2,000円だったな。
今なら高くても2,000円で普通に手に入る状況なわけですが、ドラゴンボールなど人気タイトルプライズフィギュアのオンクレでの1プレイ相場はだいたい200ポイント~300ポイントとなっています。
ということはですよ?
- 1プレイ200ポイントなら10回以内
- 1プレイ250ポイントなら8回以内
- 1プレイ300ポイントなら7回以内
で取れなければ、もう買ったほうが安い計算になります。
もちろんクレーンゲームを楽しみながら景品が欲しいのであればオンクレで遊びつつ景品を得るのもひとつの手ですし、2,000円もかからずに1発で取れたりすることも全然考えられますよね!
でも、その景品自体に最初から取引されている相場並みの価値を感じるのであれば、買うという選択も全然間違ってはいないですし、その選択肢を常に持っておくことでトータルコストは絶対に下げることができます!
それにですね、昨今はオンクレの難易度や料金設定がどうとかに関わらず、単純に供給過多すぎて買ったほうが余裕で安いパターンも多々あります。笑
ですので、プレイ前に一度オークション・通販・フリマアプリをチェックしてから考えてみるのも非常におすすめですね!
6.逆転の発想!今よりもっと上手くなってしまう!
これぞまさに究極の対策!
課金しすぎでお金が…ってなっている方に提唱したい究極の対策は「上手くなろう!」というものです!
説明に必要なので少々脱線しますね。
自分の話で申し訳ありませんが、僕はパチンコ・スロットや公営ギャンブルもしますし、仮想通貨などにもそこそこ手をつけています。
そういったものでこれまで何度何度も痛い目を見てきたのでよーくわかっているつもりですが、人間は負けているときほど理性を失ってムキになる生き物です。笑
そしていわゆるギャンブル強者もこれまで間近で何人も見てきましたが、勝っている(結果を出している)人ほど常に冷静で、無駄な投資をしません。
クレーンゲームはギャンブルではないですが、冒頭でも書いたとおりにソシャゲとは違って現物の対価を得られますし、人気景品を売ればある程度の利益すら出せてしまえる側面を持ちます。
ですのでギャンブルではないにしろ、少なからず共通点はあるといっても過言ではないと思うんですよね。
本題に戻ります!
この理屈で話を進めさせてもらうと、たとえ課金しすぎていても「上手くさえなればそこまで問題なくない?」と僕は思うんですよ。
だって買取店で売ってもある程度ペイはできますし、下手するとプラスになることすらあるんですから!

貴様、さてはギャンブル中毒者か?
って感じですが、冷静に考えればそうは思いませんか?笑
お金の問題ではなく、依存していること自体をやめたいのならば話は別でしょうが、ここで話題として取り上げているのは「課金しすぎへの対策」です。
お金の問題さえ解決すればいいのであれば、それは上手くなることでもある程度は解決します!
少なくとも僕は今、そうやって多少使いすぎても大損はしない方向にもっていけていますので!笑

わかったけど、そんな簡単に上手くなれないから問題なんだよ!
となった方へ、僕がいかにして「多少は上手くなったかな?」と自覚できるほどになったのかについて、できるかぎりのアドバイスを!
まずですね、前述もしていますし他のクレーンゲーム関連記事でも口酸っぱく何度も書いていますが、「クレーンゲームはギャンブル同様、ムキになったら負け」です!

それこそまさにお店の思うつぼだな。
そして、「クレーンゲームは上手い人ほど無駄なプレイをしない」というのも揺るぎない事実です。
この2つは完全にリンクしていて、取れそうで取れない台ほどムキになりやすいですし、上手い人は取れない台の見極めができるからこそ取れやすい台だけプレイしてたくさん景品を取っています!
ですのでまずは腕どうこうという話の前に、取れない台の見極めから学んでいくのがおすすめです!

腕の問題に関しては、もう「場数を踏む」に勝るものはありませんね!
そこで使ってほしいのは、オンクレの無料練習台をプレイしまくるという手です!

かなり使えるし、上のオンクレの無料台だけでもプレイしまくればかなり上手くなると思うよ~
あとは見様見真似もある程度は通じますので、僕はとにかく見まくることから始めました!
実店舗ゲーセンではなく、ことオンラインクレーンゲームにかぎって言えばプレイしている環境自体も取り方後悔している人とまったく同じになるため、上手い人の取り方をそっくりそのまま真似するだけでも投資を抑えて取れる可能性はグンと上がります!
僕の作っているおすすめオンラインクレーンゲームの記事では具体的な取り方を載せているオンクレもたくさんありますので、それを見ていただくのもひとつの手ですし、YouTubeなどでも実況付きで取り方動画を上げている方は非常に多いですので、それらを見真似るのも確実にレベルアップに繋がります!

オンクレを開いて、獲得参考動画や今プレイしている人がどうやって取っているかをとにかく見まくるのも有効手段だ!
とにかく「場数を踏む」「上手い人のプレイを見まくる」からはじめれば誰でもお金はかけずに必ずある程度の実力は身につくはず!
ですので、もしむやみやたらにプレイしている方がいればそれは一旦やめ、学びに専念してみるのも非常に有効な手段だと僕は思いますね!
オンクレは最高の娯楽!課金しすぎには気をつけて上手に向き合っていこう!
以上、ちょっと長くなりましたが「経験者が語る、オンクレに課金しすぎないための6つの対策」でした!
持論で申し訳ありませんが、課金しすぎだと自分で自覚のある方はまだ依存症というほどではないと思いますので、オンラインクレーンゲーム自体を生活から断ち切るほどのことはしなくて大丈夫だと思います。

ギャンブル中毒も、本当にヤベーのは自覚のないやつだからな。
オンラインクレーンゲームは上手く付き合うことで、本当に特大の可能性を秘めた素晴らしいサービスです!
もっともっとこの業界が盛り上がっていけば、今ある優良オンクレよりもっとユーザーに優しいオンクレが誕生するかもしれませんし、今よりさらに競争が激化していけば我々には得しかない好循環ループにも期待できます!
そのためにも、みんなで取れないと思うオンクレに散財するのはまずやめましょう。笑
ではでは、今回はこの辺で!

みなさんもよきオンクレライフを~