【ダンメモ初心者向け】意外と知らない?全キャラの凸段階別ステ確認方法

※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事には一部プロモーションを含む場合があります。

記事内で紹介している商品の購入やアプリ等のインストールにより、当ブログに売り上げの一部が還元されることがあります。

ダンメモ

タイトル通り、スマホアプリ『ダンメモ』に関する記事です。

あくまで初心者向けですが、知ってるのと知らないのでは序盤の進行具合、凸させるキャラの剪定にかなり差が出るであろう情報かと思いますので、よければ参考にして下さい。

 

追伸…
『知ってるよこれくらい』って情報だったらすみません。

でも、少なからず私はアプリをはじめて数カ月間は知りませんでしたし、同日にはじめた友達はつい最近私が教えるまで知らなかったようです。

なお、私は完全に無課金なので、あくまで無課金の方向けの情報になります。

 

では、本題に。

 

5凸状態のステータスしか確認できない?

ダンメモは、各ガチャページの左下にある『ガチャ詳細』からピックアップキャラのステータスが確認できますよね。

しかし記載されている数値は熟練度80の5凸状態のものであり、無課金で欲しいキャラすべてを5凸状態まで持っていくのはハッキリいって至難の業です。

というか無理です。

 

そしてみなさんご存知のように、凸は段階別に各キャラの特性が伸びていく仕様になっています。

極端なキャラでは、5凸目になってようやく飛躍的に特徴が伸びたりすることも…。

【煌風 アイズ】が良い例ですね。

5凸までいくと物理特化型で現状では最強クラスの火力を誇りますが、4凸までは並よりちょい上程度の火力といえるレベルです。

 

熟練度力(ランク)実質上昇値
60(無凸)639(A)
64(1凸)738(S)99
68(2凸)837(S)99
72(3凸)936(S)99
76(4凸)1134(SS)198
80(5凸)1431(SS)297

『力』の数値が4凸から5凸のところで急激に跳ね上がっていますよね。

そして、約300も数値に差があると、もちろん攻撃力には相当な差が出ます。

 

つまり、石事情的に即時5凸が厳しいと思うのであれば、ガチャページの『ガチャ詳細』に載っているステータスを素直に参考にはできないわけです。(無論、ダンメモの運営は神運営さんで、石や確定チケットの配りっぷりもハンパないということもあるため、期間限定キャラ以外は無課金でもいずれ5凸にできる可能性は十分あります)

 

ただ、引き当てた以上はすぐに使いたいと思うのが人ってもんです。

 

限界突破段階別ステータスの確認方法

すでに知っている人も多いかもしれませんが、全キャラクターの限界突破段階別ステータスを確認する方法は存在します!

  1. トップページへ
  2. 下部のメニュー左端『キャラ』へ
  3. 最下部の『キャラ名簿』へ

ここで未入手のキャラを含む全キャラクターのステータスは丸わかりなんです。

 

私はアプリリリース日から毎日欠かさずプレイしている古参なのですが、恥ずかしながらこのことを知ったのは半年以上経過してからでした。w

知ってたら凸しなかったというキャラは山ほどいますし、どれだけ損したことかって感じですね…。

 

それはさておき、このページでは『アビリティ』欄上部にある限界突破の+-をタップすることで凸段階別のステータスが確認できます。

さらにアシストキャラにいたっては、右上の『ステイタス』から凸段階別のアシストスキルの上昇も確認可能です。

 

引くかどうか迷ったときには十分すぎるほど使えますし、どのキャラを優先的に凸していくかの判断材料にもなりますので、知らなかったという人はぜひ使ってみて下さい!

 

タイトルとURLをコピーしました