【2019年冬】デスクワークの救世主!最新の室内用防寒グッズ10選!

※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事には一部プロモーションを含む場合があります。

記事内で紹介している商品の購入やアプリ等のインストールにより、当ブログに売り上げの一部が還元されることがあります。

暮らし/WEBサービス

2018年も暮れを迎え、とうとう冬本番。

去年の冬は引っ越したばかりとウルトラ貧乏が重なり、暖房もない極寒の室内でブルブル震えながらデスクワークしていた私ですが、今年はもう同じ思いをしたくはない!

ということで、室内で使えるコスパの良い防寒グッズはないかと探していたところ、まぁ面白いものが出るわ出るわ。

せっかくなので、個人的に欲しいなぁ(というかいずれ買う)と思っている室内用防寒グッズ特集として、わりと新しい商品を欲しい順で記事にしてみることにしました。

比較的手軽な商品が多めなので、自分で使うのはもちろん、デスクワークをしている知人などへのプレゼントにもオススメですよ!

では早速!

Bauhutte ダメ着 4G

型番:HFD-M/L/XL-4G-19

大の冬嫌いな私。

おまけに自宅で仕事をしているため、冬は滅多に部屋から出ない引きこもりと化しているのですが、そんな私のためにあるのではないかというような着る毛布、その名も『ダメ着4G』!笑

ゲーミングウェアと銘打っているだけあって、”着たまま~”という部分のこだわりがハンパないです。

  • スリット付きでフードを被ったままヘッドフォン装着可。
  • 可変ミトンで指先の露出度を変更でき、指を覆ったままスマホ操作も可。

そしてもっともお気に入りの機能がコチラ。

  • スピーディな尻出し、尻片付けが可能な『着たままトイレシステム4.0

4『尻片付け』という珍妙なワードにツッコミたくなりますし、少々不格好なのは否めませんが、寒さをしのげるならばもう何でもアリというようなこの感じ!笑

とはいえ、用を足すためにいちいち脱ぐ必要がないのは寒がりにとって最高の機能ですよね。

素材は厚手のフリース、洗濯機での丸洗いもOKで、この冬ガチで欲しい防寒グッズのひとつです。

 

haplife マウスパッド USB加熱タイプ

デスクワークをしていると、否が応でも手首より先は出さざるを得ない。

しかし、マウスとキーボードを扱うその手先が辛いんだ…。

そんな悩みを片手だけでも和らげてくれるハンドウォーマータイプのマウスパッドですね。

見た目もすごくかわいいですし、ヒーターはUSB電源、胴体部分が腕マットになっているので疲れにくそうなのも見逃せないポイントです。

上で紹介した『ダメ着』と併用すると、もはや暖房いらずになるのではないかと画策中。

 

ニトムズ 窓ガラス断熱シートフォーム

型番:E1600

一見、梱包に使うただのプチプチに見えますが、窓ガラス専用の3層構造が採用されているらしく、室内外の気温さで生じる結露も抑制できる優れものです。

自分の場合、デスクの正面に窓があるのでそこからの冷気が本当に辛いんですよね…。

そんな状況の救世主になりそうな逸品です!

ただ、使う前からこんなこと言っちゃ悪いですが、『こんなんで本当に断熱効果あんの?!』って気も若干してます。笑

がしかし、かなりお手頃なので、とりあえず1セットだけすでにAmazonでカートへ移動済み。

効果があれば暖房代も節約できそうですし、家系にもソート―優しい防寒グッズだと言えそうです。

 

Mr。Coffee Mug Warmer for Office

型番:MWBLKPDQ-RB

名前が英語なので何なのかいまいち分かりにくいですが、簡単に言えば保温機能を持つコースターですね。

缶コーヒーやマグカップを載せておくだけで冷めるのを防いでくれ、いつでも暖かいドリンクが飲めるという優れもの。

本当かよ。

とついツッコミたくなりますが、この商品はマジで熱くなります。

知人がデスク横に置いていたので一度触らせてもらったことがあるのですが、置いているマグカップを5秒も触り続けると火傷するんじゃないかレベルの温度でした。

真冬だと、あつあつのコーヒーでも30分も経てばキンキンに冷えているので、これはかなりデスクワークの良きお供になってくれそうですね。

 

白元アース レンジでゆたぽん

名前から想像できる通り、電子レンジで温めるタイプのゆたんぽですね。

一度チンするだけで7時間の持久力を持つ優れもの。

上の画像はLサイズ(W380×D224×H30㎜)で、小さめの枕程度の大きさでしょうか。

M足を乗せるにもちょうどいい大きさですし、背中に当てるのにもおそらくジャストサイズくらいです。

1,000円ちょっとで購入できて繰り返し利用も可。付属されている専用のカバーは洗えるタイプなので、かなりのコスパ商品な気がしますね。

 

アイリスオーヤマ デスクヒーター

型番:DEH-45-T

元はデスク用のコタツ一式を探していたのですが、デスクごと買和なくちゃいけないのでどうしてもお値段が張る…。

そんなときに見つけたのが、このブランケットタイプのデスクヒーターです。

画像ではいまいちわかりにくいですが、アルミ製の薄い天板が発熱して、フリース地のカバーで覆って保温するという仕組みの商品ですね。

既存デスクに取り付けられる専用金具が付いているため、今あるデスクで使えるというのもありがたいところ。

 

OCOOPA 充電式カイロ

型番:ST-OC118-BK-jp

ポケットWifiのようなスタイリッシュな見た目ですが、USBで充電できる繰り返し利用可能な電気カイロです。

  • 低温モード:35-42℃
  • 中温モード:40-48℃
  • 高温モード:48-55℃

の中から好きな温度を選べる温度調節機能付きで、しっかりと両面が発熱する仕様。

さらにビックリなのが、モバイルバッテリーとしても使えるという2面性を持つ点です。

冬場はカイロとして使いつつ、夏場やスマホのバッテリーが切れそうなときはモバイルバッテリーとしても使える。

考えた人、マジで天才かよ…。

 

パナソニック 足温器

型番:DF-SAC30-T

足温器』として売られてはいますが、あんかや腰を暖める用としても使える万能商品です。

そして何といっても魅力的なのが、1時間あたりの電気代がおよそ0.3円という超省エネ商品だという部分!

冬場は暖房・加湿器などなど、電気代がかなりかさむので省エネ商品は非常にありがたい!

 

コンパクトヒーターキューブ

型番:CH-1428NB

その名の通り、幅13cm×高17.4cm×奥14.5cmのコンパクトな電気ヒーターで、デスクの下に忍ばせるのには最適サイズですし、かなり小さいので手元用としても使えそうです。

転倒時に自動で電源が切れる安全装置も付いています。

デザインもかなりオシャレで、パッと見スピーカーにも見える感じが何とも言えませんね!

 

パナソニック セラミックファンヒーター

型番:DS-FKX1205-W

ここまで紹介したやつはどれを買おうか悩んでる系、そして最後はガチで欲しいやつ。笑

パナソニック製の加湿/空気清浄機能搭載のセラミックファンヒーターです。

  • 加湿フィルター約10シーズン交換不要
  • ナノイーで空気汚れ・臭いも抑制
  • 人センサー付きで、動きに合わせて温風の自動ON/OFF

などなど、さすがの機能満載で、加湿器だけとしても使えるのも◎!

そこそこお値段は張りますが、得体の知れないメーカーのセラミックファンヒーターでも1万円弱はするので、加湿/空気清浄(ナノイー)も付いてこのお値段なら納得もできますよね。

 

最後に…

今まで生きてきて、こんなにざっくばらんに暖房器具を探したのなんて初めてのことなのですが、探してみると色々あるものですね。

幸い私の住んでいる地域はまだ冬本番という感じではなく、記事を書いている日(2018年11/29)で言うとフツーに防寒着なしで夜も外を歩けるレベルなので、どれを買うか悩んでいる段階。

冬本番を迎えるまでにいくつかは購入する予定なので、購入したものに関してはレビューも付け加えていきたいと思います。

では、今回はこの辺で!

 

タイトルとURLをコピーしました