タイトル通り、ブログの『ブ』の字も知らなかった初心者(私)が作ったブログを約2年放置しているのに、そのブログが今でも毎月3万円以上コンスタンスに稼いでいるお話です。
- 何記事書いたのか
- どんな内容を書いたのか
- 意識したことは?
- 使ったサービスは?
などなど、可能な限りをここですべて晒そうと思っています。
もちろん、怪しげな有料商材なんかは使っていませんし、『パソコン』と『ネット回線』以外は1円も使っていません。
というより、当時は無職でウルトラ貧乏だったため、リアルにお金がなくて使えませんでした。w
ちなみにですが、ご覧の通り私は文章がド下手です。
2年以上経った今でこそ、読んでくれている方を不快にさせないためには何を意識すべきかなどを頭に入れながら記事を書いたりはしていますが、当時はそこまでの余裕もありませんでした。
ハッキリ言って、『THE・黒歴史』ですね。w
読み返すのも気が引けるほどに文章はめちゃくちゃで誤字脱字もまぁヒドイ…。
しかし、金額こそ大したことはないものの、そんなブログを放置して稼げているのは紛れもない事実。
ブログアフィリエイトをはじめようか悩んでいる初心者の方向けの内容ではありますが、この記事がほんの少しでも参考になれば幸いです。
では、早速本題へ。
放置しているブログの詳細
もったいぶってもしょうがないので、どんな内容の記事を何記事書いたのかという部分から紹介します。
ちなみに、私がはてなブログで開設したブログは3つで、いずれも独自ドメインではなく、はてなのドメインを使っている状態です。
ドメインが自前じゃないので、Googleアドセンスも使っていません。
では、詳しく書いていきます。
どんなブログで何記事書いたのか
ジャンル | 記事数 | 最大文字数 | |
サイトA | アニメ | 41(37) | 約4500字 |
サイトB | 買取 | 23 | 約2000字 |
サイトC | 雑記 | 36 | 約2400字 |
アクセス数は後述しますが、開設した順番はAが1番、BとCはその数か月後です。
サイトAの記事数を(37)と書いているのは、規約に違反していることに気が付いて削除した記事が数記事あるからなのであまり気にしないでください。
要するに、当時の私はそのレベルでしか「ブログで稼ぐ」ということがどういうことなのか分かっていなかったわけですね。
あー、恥ずかしや。
サイトA(アニメ)の詳細
どんな記事を書いたか
- 当時放送されていたアニメの感想や考察
- ○○ランキング
- ○○選
- 思いついたことをただ適当に書いただけ
割合的には、上から4:2:2:1くらいでしょうか。
意識したこと
アニメの感想・考察については、とにかく『早く書く』しか意識していませんでした。
記事の書き方もろくに分からない初心者の記事で、それなりにアクセスしてもらうには即更新しかないと思っていたため、最速放送の直後に記事を更新することしか頭になかったです。
とはいえ、ある程度の文字数がいることだけはなんとなく分かっていたので、多すぎず少なすぎない1500字程度を目安にはしていました。
感想・考察以外の記事は、自分の好きなアニメ・キャラをあらゆる形式で愛でていただけですね。w
ちなみにサイトAではリサーチの類いは一切していません。
アクセス数・収益
アクセス数 | 更新記事数 | 収益 | |
開始~1ヵ月 | 2,154 | 21 | 31円 |
2ヵ月目 | 3,860 | 14 | 4,486円 |
3ヵ月目 | 7,358 | 6 | 9,949円 |
半年後(1ヵ月間) | 13,711 | 0 | 20,205円 |
~1年後(1ヵ月間) | 8,076 | 0 | 12,854円 |
~先月(1ヵ月間) | 10,076 | 0 | 19,260円 |
41(37)記事中、今も上位表示(検索10番以内)されているのは4記事。
うち3記事は、割とビッグワードであるにもかかわらず1番~3番の間をずっと行き来しています。
収益が出ている広告
このブログで使っているASPは『A8.net』、『afb』、『もしもアフィリエイト』、『iTunesアフィリエイト』、『nend』の5つです。
収益が出ているサービスを順番にすると下のような感じになります。
- 動画配信サービス系
- 2次元系の買取業者
- 円盤・書籍・グッズ
- アプリ広告のクリックや音楽DL
もう少し具体的に言うと、1と2が収益のほぼすべてを支えてくれている状態で、3と4に関しては本当に微々たるものです。
2に関しては、アニメ系記事と関連性が高いと思い、試しに使ってみたら大当たりしたので味を占めてずっと使っていました。
そして広告の使い方ですが、記事内はほぼテキストリンク、バナーはサイドバーや記事下を中心に設置しています。
サイトB(買取)の詳細
どんな記事を書いたか
- フィギュアの買取関係
- 本の買取関係
- その他買取に関する情報・豆知識
割合は6:2:2くらいですね。
地域を限定して書いている記事も少しあります。
意識したこと
転売してお小遣いを稼いでいたこともあるので、買取(特にフィギュア)にはある程度の知識があって、誰かの役に立ちそうな情報をただただ書きました。
サイトAとは違い、なるべく誰も書いていないようなことを書こうと思っていたので、ある程度リサーチもした上で着手していました。
アクセス数・収益
アクセス数 | 更新記事数 | 収益 | |
開始~1ヵ月 | 190 | 10 | 0円 |
2ヵ月目 | 63 | 9 | 3,315円 |
3ヵ月目 | 202 | 3 | 18,785円 |
半年後(1ヵ月間) | 563 | 1 | 10,830円 |
~1年後(1ヵ月間) | 775 | 0 | 15,365円 |
~先月(1ヵ月間) | 1096 | 0 | 18,190円 |
ハッキリ言って、このアクセス数と記事数でコンスタントに収益が出ているのは自分でも奇跡だとしか思えないです。w
なお、このブログのアクセス数の大半を占めているのは、フィギュアの買取について中々の耳寄り情報を書いている2記事で、全アクセス数の8割以上を占めています。
収益が出ている広告
サイトBで使っているASPは、『A8.net』、『afb』の2つだけです。
このブログでは買取のことしか書いていないので、使っている広告は買取業者が大半を占めますが、ほんの少しだけフィギュアや本の画像付きリンクも使っています。
ちなみに、このブログもサイトAと同様に記事内はテキストリンク中心、バナーはサイドバーやタイトル下、記事下ばかりです。
サイトC(雑記)の詳細
どんな記事を書いたか
- 色々
iPhoneのこと、パソコンのこと、アニメのこと、時事ネタなど、とにかく一貫性がなく、そのとき思いついたことから珍しいサービスの紹介まで何でも書きました。
意識したこと
特に意識したことはこれといってないのですが、自分が検索しても欲しい情報が得られなかったことを自分なりに調べまくって書いた記事が全記事の半分近くを占めています。
アクセス数・収益
アクセス数 | 更新記事数 | 収益 | |
開始~1ヵ月 | 639 | 20 | 800円 |
2ヵ月目 | 762 | 16 | 3,200円 |
3ヵ月目 | 710 | 0 | 3,257円 |
半年後(1ヵ月間) | 573 | 0 | 8,002円 |
~1年後(1ヵ月間) | 793 | 0 | 5,518円 |
~先月(1ヵ月間) | 607 | 0 | 3,974円 |
あまりにも一貫性がなく、スターをもらえた記事もゼロ、当然のことながら検索で上位表示されている記事も1つもありません。
初心者が一丁前に雑記という形を取って何でも書いてみたものの、すぐに方向性を見失い、もっとも早い段階で放置に入ったブログです。w
収益が出ている広告
ASPに関しては、このブログもサイトA・Bとほぼ同様で『A8.net』、『afb』、『もしもアフィリエイト』の3つとなっています。
そして、ベスト・オブ・黒歴史であるこのブログが奇跡的に収益を出せているのは、ガジェット関連の豆知識を書いた数記事、洋服関係の記事が検索で10~30番目をずっとウロウロしている状態が続いているからですね。
なお、これらの記事は自分が気になって調べたものの、あまり参考になる記事がなかったため、思い切って自分で書いてみた記事です。
共通で意識していたこと
結局何が功を奏しているのかは神のみぞ知るところなのですが、ド素人ながらはじめから意識していたことはいくつかあったので、それらも併せてご紹介しておきます。
①広告の使い方
自分が他のWEBサイトをみているときに『広告ウザッ』と思うような使い方だけは絶対にしないと最初から意識していました。
その結果、記事内はバナーは少なめでテキストリンク中心という形がメインになり、実際に成果が出続けているのもその形式で構成されている記事ばかりです。
②レイアウト
HTML・CSSの知識が皆無だったということもあり、カスタマイズしなくても見やすいテーマを選んで使っていました。
色々試しましたが、『Minimalism』、『CONTENTS』、『ZENO-TEAL』、『Brooklyn』などのテーマはかなりオススメですね。
テーマの解説もすごく丁寧で、コピペで使えるCSSも多く、初心者にかなり優しいなと思います。
③同じ文末の連続は控える
文章を書くことを得意とはしていない上に、ブログに記事を書くことも人生初だった私。
それでも同じ文末表現が続く文章が読みにくいということだけは感じていたので、極力色々な言い回しを使うようには心がけていました。
毎日食べても飽きないくらいです。
理由は甘いからです。
腹持ちが良いのも好む理由の1つです。
だからバナナが大好きです。
「毎日食べても飽きない」といっても過言ではありません。
理由は甘くて腹持ちも良いから!
だから私はバナナが大好きです。
少し極端すぎますが、赤枠は明らかに不自然ですよね。
多くの人が青枠のほうがマシに感じるのではないかと思います。
正直、文章のことに関しては、多少マシになってはいても永遠の課題と思っているので、ここで書くかはかなり悩みました。
ここで紹介している3つのブログの記事を今改めて読み返すと、『本当に意識してた!?』と過去の自分にツッコミを入れたくなるほどヒドイですし。w
でも、このころから意識しておいたおかげで今が多少マシになっていると思うので、結果的には正解だったのかなと感じています。
結論:迷う前に書くべき!
結論というか結果論ですが、『悩むくらいなら絶対に書いてみるべき』です。
変なツールや商材を買わなければネット回線以外お金はかかりませんし、もしダメだったとしても失うのは多少の時間くらいのものです。
そう思って突っ走ってみた結果、私は放置しているブログだけで毎月3万円以上稼げています。
もちろん運もあるでしょうし、放置している以上いつかは衰退するとも思っていますが、結果的にあの時やってみたおかげで今は思わぬお小遣いを得ているわけです。
この記事に訪れてくれた方で、ブログでアフィリエイトをやってみようか悩んでいる方へ。
今すぐにでもはじめることをオススメします!!
ちなみに、ここでブログのURLを晒していないのは、色々ヒドすぎてバレたら穴に入りたくなるほど恥ずかしいからです。
もし興味が湧いた人がいれば、ここで晒した情報だけで見つかると思うので探してみてください。w
今のところ、当分は削除しない予定なので。
でも、そんなことしている間にはてなブログの会員登録くらいは余裕で済むと思うので、そっちをオススメしますよ。
では、今回はこの辺で。