星4確定ガチャチケ欲しさに、後回しにしていたストーリーのアイズ編(VH)のオールSを頑張ってみました。
備忘録的な意味を込めて、特に大変だったクエストのSランクを取ったパーティー編成やポイントなどまとめておこうと思います。
ちなみに、19-8は現時点で『12ターン以内でクリア』と『一人も倒れずにクリア』が同時達成できていないので、後日別記事にしてアップ予定です。
では早速本題へ。
15-2 たどり着きたい場所
敵…ベル・クラネル(単騎)
大変だったノルマ…一人も倒れずにクリア
ポイント
- 気絶付与の攻撃持ち
- 力・魔力30%同時UPのバフ持ち
- 強力な単体魔法攻撃持ち
- 強力な全体物理攻撃持ち
このベルは各技発動ターンの法則がない上に、物理攻撃と魔法攻撃の二刀流なので編成が激ムズでした。
おまけに、頻繁に気絶付与の攻撃もしてくるという鬼畜仕様だし…。
何度もメンバーを入れ替えて試した結果、結局は上の画像のパーティーでギリギリ勝利という結果に。
特に編成で苦労したのは、【吟遊妖精】エイナと【可憐旅行】リリのところですね。
気絶対策でエイナの代わりに星3ミィシャを入れてみたりもしましたが、やはりバフ発動後の単体魔法攻撃が超強力ということもあり、1回魔法攻撃無効のエイナが決め手になりました。(5凸だと2回無効なので、もっと楽だったはず…)
あとはリリを選んだ理由ですが、私の所持キャラの中で『2回の物理攻撃無効付与』技を持っている5凸キャラが【可憐旅行】リリだけだったからです。
アシストのクロエが5凸であれば、水着ヘスティアとチェンジでもっと楽に叩けたと思うのですが、残念なことに私は5凸できていない状態だったので、リリのこの技は地味に有効でした。
そんな事情があってのこの編成なので、リリのところは他のキャラでも問題ないかもです。
16-1 レフィーヤの成長
敵…レフィーヤ(単騎)
大変だったノルマ…一人も倒れずにクリア
ポイント
- 魔力45%UPバフ持ち
- 単体魔法攻撃が尋常じゃなく強い
- 物理攻撃が弱点
物理攻撃が弱点という致命的な欠点があるのが唯一の救いだった16-1。
私の場合、奇跡的に5凸の所持キャラがかなり物理攻撃タイプに寄っているということもあって、ここで紹介している中では比較的簡単にクリアは出来たものの、やはりバフ発動後の単体魔法攻撃は驚異的でした。
(まともにくらうとほぼほぼ一撃で倒れます…)
そのため、魔法攻撃が無効になる【吟遊妖精】エイナは必須という感じですね。
また、必殺技はアイズで気絶狙い、水着ティオナは単体攻撃じゃなくあえて全体攻撃を選択して気絶狙いというのも地味に効果があったのではないかと思っています。
16-6 最後の特訓 ベル
敵…ベル(単騎)
大変だったノルマ…一人も倒れずにクリア
ポイント
- 15-2の完全上位互換版
- HPが15-2より約30,000UP
基本的な戦略は15-2と同様で、パーティーも15-2と同じ組み合わせで勝利できました。
どのキャラに単体攻撃を打ってくるか次第な部分が多く、正直言ってかなりの運ゲーだと思いますね。w
正月ガレス5凸、アシストクロエ5凸があればもっと楽に運べたかな…。
17-5 立ちふさがる猛者 その1
敵…オッタル(単騎)
大変だったノルマ…一人も倒れずにクリア
ポイント
- カウンター率25%UPバフ持ち
1ターンあたりの攻撃力は大したことないのですが、バフが地味に厄介なオッタル。
冒険者は16-1のまま、アシストキャラを若干変更してギリギリクリアでした。
このクエストで重要となるのは、やはり『カウンター攻撃』と『そこそこ強力な全体物理攻撃』ですね。
特にバフが連続発動してしまうと、それはもう致命的です。
なので、クリスマスのヘスティア様が持つ『カウンター率15%ダウン』のアシストスキルで軽減。
そして、必殺技はアイズで気絶狙いが有効になりましたね。
17-6 立ちふさがる猛者 その2
敵…オッタル(単騎)
大変だったノルマ…一人も倒れずにクリア
ポイント
あとで気付いたのですが、どうやら17-5と17-6のオッタルは、レベル・HP共にまったく同じようですね。
そのため、とりあえず17-5のパーティーのまま挑んだらクリアできてしまい、画像も17-5とまったく同じ画像になっていますが、一応別物です。w
ポイントも17-5とまったく同様で、いかにカウンターを防げるかというところにあるのかと思います。
アシストのクロエが5凸だと比較的楽に戦えるのではないでしょうか。
18-8 52階層
敵…ワイヴァ―ン・蛇
大変だったノルマ…9ターン以内にクリア
ポイント
- 1ターン…封印持ちワイヴァ―ン3体(火)
- 2ターン…気絶・力30%ダウンのデバフ持ち蛇3体(雷)
- 3ターン…封印持ちワイヴァ―ン4体(火)
連続で全体攻撃をしてくる上に、ターンによって属性も変化します。
さらに、封印・気絶などの厄介な付与攻撃もあるし、力30%ダウンのデバフまでしてくる。
一人も倒れずにクリアは余裕だったものの、9ターン以内でクリアするのが難しく、ボス以外でもっとも苦戦したクエストですね。
私はアイズの魔法攻撃タイプの5凸をあまり持っていないので【煌風剣姫】アイズと【猛者】オッタルを使っていますが、力ダウンのデバフがあることを考えると、魔法攻撃タイプを使った方がスムーズにいくかもしれません。
18-11 砲竜の咆哮
敵…ワイヴァ―ン・デカドラゴン
大変だったノルマ…一人も倒れずにクリア
ポイント
- 1ターン…封印持ちワイヴァ―ン3体(火)
- 2ターン…1ターンと同じ
- 3ターン…デカドラゴン1体(水弱点)
1・2ターン目のワイヴァーンの封印がかなり厄介なので、封印対策のアシストキャラは必須ですね。
封印を3ターン目まで持ち込んでしまうとかなり厳しくなってきます。
また、3ターン目の巨大ドラゴンは、単体・全体物理攻撃以外にも毒付与全体攻撃・炎属性の単体・全体攻撃など、攻撃パターンがかなり多彩です。
ヒーラーは技で状態異常も回復できるキャラ、水属性の魔法攻撃パーティーが組めるのであれば楽に戦えるかもしれませんね。(私は無理だったので地味に苦戦しました)
19-4 超長文詠唱
敵…デミ・スピリット
大変だったノルマ…一人も倒れずにクリア
ポイント
- 状態異常系は時間系以外全部無効
- HP激高
- 攻撃バリエーションが超多彩
こいつに何度挑んだことか…。w
何度も何度もメンバーをとっかえひっかえした結果、結局は力のゴリ押しで10ターンクリアでした。
19-4で重要だと思ったポイントはこんな感じです。
- バレンタインティオナ『魔力30%減少』
- アーニャの物理耐性減少アシストスキル
- リヴェリアの耐久10%上昇・減少
特にキーとなるのは、バレンタインティオナの『魔力30%減少』のデバフを途切れさせずにかけ続けることですね。
これがなければ、絶対に誰かが途中で倒れます。w
アシストの温泉命があればもう少し楽に運べたかもしれませんが、私は持っていないのでどうにかこれで踏ん張ったという感じです。
19-8 デミスピリット
このクエストはかなり長くなってしまったので別記事に移しました。

上の記事で『使用キャラ』『立ち回り』『武器・防具』などまでできるかぎり詳しく解説しているので、よかったらご覧ください。
最後に
アイズ編で苦戦したクエストの攻略パーティーと考察でした。
お役に立てていれば幸いです。
次はレフィーヤ編・リュー編どっちから書きましょうかね~。
では、今回はこの辺で!