
祝!1年達成!!
当ブログの1記事目を公開したのが2018年7月23日なので厳密にいえば1日過ぎていますが、2019年7月23日、どうにかこうにか1周年を迎えることができました!
いやぁ…、諦めずに1年続けてきた自分をマジで褒めたい!!
この1年、ずっとカレンダーにブログに少しでも触れた日に「×」をつけてきたんですが、このタイミングで「×」がないマスを数えてみるとたった9個だった。
基本自分には超甘々ちゃんなんですけどブログだけは心を鬼にし、本当に何にも分からない状態から調べ調べでやってきた結果、年間休日が9日になっていたとは…。笑
ブラック企業が可愛く見えてくるほどっすわ。
というわけで、「この1年間のPV・収益の推移」「気持ちの話」「記事の話」、これまでの月間運営報告を総括する形で、1年経った今感じることと一緒に書き残しておきたいと思います。
このブログの環境紹介
キュリオス.INFO(ワードプレス) | |
ドメイン取得先 | ムームードメイン |
サーバー | ロリポップ |
テーマ | COCOON(無料テーマ) |
ブログジャンル | 雑記(アプリ記事メイン) |
流入比率 | 検索流入7割 |
私の初期スペック
最初に、私がこのブログを始めた当時のスペックを書いておきます。
1年前の私はこんな感じでした。
- キーボードはほぼ人差し指でしか触れない
- ブログははてなブログで数記事書いてすぐ挫折した状態
- ワードプレス?何それ?
- サーバー??何だそれ?
- 独自ドメイン????
- SEO?????
- アドセンス????
このレベルだった人物が1年経つとどう変わったか。
ご覧ください。
1年で書いた記事とかけた時間
まずは記事数。
364記事でした。
1日10記事書いた日もあれば、リライトしていて新記事更新を3日しなかったこともあるので毎日更新していたわけではないですが、結果的にはほぼ1日1記事という数にはなりました。
多いか少ないかは分かりませんが、このブログの場合アプリの攻略記事メインでやっているので、半数はテンプレート有りのキャラ評価記事だということを考えると少ないかも…。
ちなみにですが、364記事の中に今現在1日に10回も読まれていない記事はめちゃくちゃあります。笑
最初はこれがめちゃくちゃ悲しかったですけど、半年と少し経ったころにあることに気付いて意識がガラリと変わりましたね。
その”あること”というのは、「アプリ名検索で上位にくるには記事総数を増やすことにかなり意味がある」です。
このブログでは1つのゲームアプリのことを主に記事を書いているので、主な敵は企業運営のアプリ攻略サイトやWiki。
今でも全然勝ててるとは言えない状況ですが、このことに気付いてからメインワードとなるアプリ名の入った記事数を頑張って増やした結果、公式を除くと2位まで検索順位を上げることができました。
このことに最初から気付いていたら良かったんですが、何分手探りでやってきたので半年以上もかかってしまった…。
ブログはやってみないと分からないことが本当にたくさんありますな。
1年間のPV・収益の推移と当初の目標
開設日:2019/07/23。以降、毎月23日前後に集計。
当初の目標 | アクセス数(約) | 収益(約) | |
1ヶ月 | 1,500PV | ほぼ0円 | |
2ヶ月 | 1,800PV | 1,000円 | |
3ヶ月 | 3,000PV | 9,400PV | 5,000円 |
4ヶ月 | 5,000PV | 61,000PV | 32,000円 |
5ヶ月 | 58,000PV | 28,000円 | |
6ヶ月 | 10,000PV | 83,000PV | 38,000円 |
7ヶ月 | 74,000PV | 43,000円 | |
8ヶ月 | 74,000PV | 46,000円 | |
9ヶ月 | 86,000PV | 55,000円 | |
10ヶ月 | 73,000PV | 44,000円 | |
11ヶ月 | 12.5万PV | 57,000円 | |
12ヶ月(今) | 3万PV | 21.4万PV | 94,000円 |
累計 | 860,700 | 443,000円 |
※3ヶ月目以降、100の位以下は省略
当初の目標を見ていただくと一目瞭然ですが、1年後にこんな未来が待っているなんて微塵も思っていなかったわけです。

好きなことだけ書いて小遣い程度にでもならへんかな…
こんな軽い気持ちではじめてみたらどんどんブログの魅力に憑りつかれ、キツくても頑張り続けた結果、1年で副業には十分すぎる金額を手にできるようになるとは…。
個別に話をすると、PVが大きく伸びたのは「3ヶ月目」「4ヶ月目」「11ヶ月目」になりますね。
当月は置いておくとして、この3つのタイミングで起きたこと、したことを覚えている範囲でまとめてみます。
- アドセンス審査に合格
- ↑によりやる気爆発!
- はじめてアニメ感想記事を書いてみたら思った以上の反響が!
- まともにキーワードを意識しはじめた
- 半年にも及ぶPV停滞を打破すべく、2カ月かけてアプリ記事を本気で増やし、リライトもかなりの数行った
そして今月、PVがおよそ2倍になっているのは、11ヶ月目までに2カ月かけて頑張ってきた記事充実によるものだと思っています。
収益に関しては、1万PVを突破した4ヶ月目からおおむね0.5円/1PV前後という感じで落ち着いていますね。
自分的にこの数字は「雑記ブログとしては低い」が「ゲームアプリ系記事が2/3くらいにしてはちょっぴり高い」くらいかなと思っています。
ザックリですが内訳はこんな感じ。
- クリック型広告:3
- 物販系:3
- サービス契約系:4
これに先月から導入しているアプリインストール案件分が来月から乗っかる形です。
まぁ何にせよ訴求力をもっと上げ、1PV当たりの単価をもっと伸ばせるように2年目は力を入れていこうと考えています。
この1年で分かったあれこれ
ここに関しては改めて後日別記事にまとめるつもりですが、ブログのことをほぼ何にも知らない状態でも1年続けてみて分かったことは山のようにあります。
戦略的な話は別記事に委ねるとして、根本的な話(気持ちの部分)で声を大にして言いたいのはこの2つ。
- 勉強にお金はいらない
- 下ばかり見て悦に浸らない
見る人が見るとこんなショボい実績で何偉そうなこと言ってんだよと思うでしょうけど、ここは自分のこの1年で得たものとしてあえて強気で書きます。
勉強にお金はいらない
冒頭からちょくちょく書いていますが、私はこのブログを開設したころはマジでワードプレスをどうやって使うのかがほぼ分かっていない状態でした。
その状態からこの1年で、月間21万PV・収益9万4千円までブログを育てることができています。
ブログのことを質問できる人は周囲にゼロ、教本などは一切買ってないし有料サロンなどにも入っておらず、すべてはブログ諸先輩方がネット上に残した記事を見て勉強してきました。
一応書いておくと、一般的に見て私は決して要領が良い人間ではないですし、頭も決してよくないです。
それでも頑張るとこのレベルにはなれるので、センスのある方は勉強にお金など使わずとももっと上の成果が望めると思います。
下ばかり見て悦に浸らない
アフィリエイトをはじめて1年未満の人の80%は月に5,000円も稼げていない。
調査媒体により数字は多少前後するとはいえ、ブログでひと稼ぎ狙っている人であれば見たことない人はいないであろうこの類いの統計調査結果。
ようやくブログ歴1年を突破した人間がこんなこと書くのは本当におこがましい気もしますがあえて書くと、下を見て悦に浸る人間はこの80%からは簡単には抜け出せないと私は思います。
逆に、20%の中から自分の理想系に近い形で実績を出している人を見つけ、そこに少しでも追いつこうと頭を使う人間は簡単にこの20%の中に入ることができるとも思いますね。
- 下見ても何にも得られるものはない。
- 見るべきは上。お手本は山のようにいる。
これ、超大事です。
私はこれからもどんどん上を見て、少しでも近づけるように頑張ります。
モチベーションが維持できた理由
いまではもはや生活の一部として体に染みついているブログですが、開設当初はまさか1年も続けてこれるとは思っていませんでした。
それでも続けてこれた理由はこの3つ。
- 上だけを見て「追いつきたい」と思い続けたから
- ブログにきてくれた方からの暖かいお言葉
- ASP様からのお誘い
中でも大きかったのは2番目ですね。
この1年、本当にありがたいことに「○○の方法を教えてほしい」「いつも見てます、頑張ってください!」「この記事が本当に役に立ちました」といったお言葉をいくつもいただきました。
Twitterでも非常に嬉しいお言葉が添えられた記事の引用リツイートしてくださっている方を何名も目にしました。
(ある漫画家さんが引用リツイートしてくださったときはあまりの衝撃に気絶しかけたよ…)
すべてが本当に私のブログ更新の何よりの原動力になっています。
本当にありがとうございます<(_ _)>
今後の展望
- 好きなことしか書かない
- 下を見ない。見るのは上。
開設当初から意識している上2つを継続して意識し、
- 同年代のサラリーマンの平均月収超えの成果
- 開設当初から目標にしているブログを超える
- 1PVあたりの単価を伸ばす
を2年目の大きな目標にしていきたいと考えています。
そして最後に…。
恥ずかしながら、マジで書ききれないほどブログのことが?だらけだった私も1年経った今、こうしてレンタルサーバーを使ってワードプレスでそれなりのブログ運営ができています。
人差し指でしか触ることができなかったキーボードも今やほぼブラインドタッチ状態となり、多少はまとまったお金を稼げるブログへと成長させることができました。
何が言いたいか。
人間、やればできます!!!
少なくともただの凡人である私がやれているので、やる気さえあって継続できれば誰にでもできることのはず!

継続が最大の力です。
なお、開設当初から毎月続けてきたこの運営報告は今月をもっていったん終了し、今後は節目のタイミングだけ書いていこうと考えています。
代わりに、この1年で培ってきた「弱者なりの戦略」「役に立った情報」「ブログに関してこれまで質問された内容」などの記事を増やしていく予定です。
では、今回はこの辺で!