Amazonプライム会員特典の肝である「プライムビデオ」。
そのプライムビデオでアニメを探したことがある方は、必ず1度は目にしたことがあるであろう「dアニメストアfor prime video」の文字。

よし!仕事も終わったし、今日はこのアニメ観よ~。
と思って体勢を整えたところにテンションの下がる謎の文章が表示され、見たいアニメが見られない…
- 何故dアニメストア??
- フツーのdアニメストアと何が違うんや…
- 無料体験!?なぜ有料前提?
大半の方は初見でこんな疑問を抱いてしまいますよね。。。
そこで今日は、「Amazonプライムビデオ(一時的にfor prime videoも)」「dアニメストア」のどちらも長らく利用している僕が両者の違いを紹介・比較!
”こんな人はこうするのがおすすめよ!”という部分までできるだけ分かりやすく解説していきたいと思います!
では早速!
「dアニメストアfor prime video」とは一体?
イキナリ本題ですが、「dアニメストアfor prime video」とはAmazonプライムビデオ内にある有料チャンネル「Amazonプライムビデオチャンネル」のひとつという扱いになります。

ん?Amazonプライムビデオチャンネルとは…?

プライムビデオには、追加料金を支払うことで観られるコンテンツが拡張できるサービス「Amazonプライムビデオチャンネル」がたくさんあるんやで!
公式サイトにはこうありますね。
Prime Videoチャンネルは、プライム会員登録には含まれません。Prime Videoチャンネルに登録すると、サードパーティのプレミアムネットワークやその他のストリーミングエンターテインメントチャンネルのコンテンツを追加で視聴することができます。
Prime Videoチャンネルでお支払いいただくのは、ご希望のチャンネルの料金のみです。また、いつでもキャンセルできます。多くのPrime Videoチャンネルで、無料体験期間が設けられています。
要するに、プライム会員特典で見放題のアニメは、下画像でいうところの「恋は雨上がりのように」「鬼滅の刃」のようにタイトル下にPrimeマークの付いているタイトルだけ。
「Primeマーク」の付いていないタイトルで、見ようとすると下のポップが出てくるのは「dアニメストアfor prime video」に追加登録すれば見放題になるから登録してな!
ということで、別料金が発生するという仕組みになっています。
…。

プライム会員だけでは見れんのなら最初から表示しないでくれたまえよ。

たしかに~。
まぁ元々プライムビデオはAmazonプライム会員の特典の一環であり、プライムビデオ以外のトータルの特典も含めて考えたら目を疑うほどに安いので、見放題アニメが少ないってのはしょうがないっちゃしょうがないですよね。
- 送料も無料で~
- 音楽もタダで聴き放題で~
- 本もタダでたくさん読めて~
- まだまだたくさん特典ある!(計18個)
それで月額500円…。
うん、こら文句は言えませんな。笑
dアニメストアとAmazon版のサービス内容は同じ?

ここは超重要だよ!
Amazonプライムビデオに属しない無印「dアニメストア」とプライムビデオチャンネルの「dアニメストアfor prime video」。
この2つ、実はサービス内容が同一というわけではありません!
むしろ、もはや”別物”と言っていいほどに色々と違ってくるので、契約する際はあとで困らぬよう十分な注意が必要です。
違いを表で比較
両者の違い、僕の知っているかぎりを表にまとめました。
dアニメストア | dアニメストアfor Prime Video |
---|---|
月額料金(金額は税込み) | |
¥440 コスパ最強!VOD界で屈指の安さ! | ¥500+¥440=940円 Amazonプライム会員費にdアニメストアfor PrimeVideoの料金が上乗せされる形。 |
アニメタイトル数(2022年5月時点) | |
4,400以上 | 合算で約3,500 |
無料期間 | |
31日間 | 30日間 |
画質 | |
SD / HD | SD / HD ※一部フルHDも |
1アカウントでの複数端末同時視聴 | |
不可 | 3台まで可 |
ダウンロード | |
可 | 可(一部非対象) |
支払い方法 | |
|
|
視聴可能デバイス | |
|
|
差がかなりある部分とそうでもない部分があるので、知らないと大損・あるいは後で困る可能性が高い部分だけ抜粋して掘り下げます。
月額料金
これはかなり大きな違いですね。
通常のdアニメストアが440円(税込み)なのに対し、dアニメストアfor Prime Videoはプライム会員費500円+440円=940円で、両者には倍近い金額差があることになります。
タイトル数
無印dアニメストアは取り扱いタイトル数は表示で4,000オーバー。(公式発表は3,800以上となっています!)
なのに対し、Amazonプライムビデオのアニメは表示で978。

この数字には年代別で分かれている重複タイトルや個人製作コンテンツも含まれているため、実際はけっこう減ります!
そして、dアニメストアfor Prime Videoは累計表示が出ないので画像では表示できませんが、プライムビデオで見られるアニメに約2,500タイトルが追加される形になります。
プライムビデオの除外すべき数も含めて単純計算すると…
プライムビデオ+dアニメストアfor Prime Video=約3,500

値段は倍近くなるのに、見られるアニメは安いほうが多いという状況です。
正直アニメ視聴のみを目的としている場合、かなりデカい差ですよね。
支払い方法
ここもまたけっこう違う部分。
無印のdアニメストア |
|
プライムビデオ経由 |
|
一見そんなに違わないようにも見えますが、ほぼほぼすべてのデビットカードに対応し、さらにキャリア決済に関してもdocomo/auの2種にも対応。
ここに関してはプライムビデオ経由の方が支払い手段が潤沢に用意されている感じですね。
逆に、プライムビデオを経由しないdアニメストアは非ドコモユーザーでクレジットカードを持っていなければ決済手段が一部のデビットカードだけと、かなり限定されてしまいます…。
あとで困るかも!事前に要チェックな2項目
同時再生可能な端末数
普通のdアニメストア | 1台 |
プライムビデオ経由 | 3台 |
dアニメストアをテレビで使っているときに、スマホで再生しようとしたらこんな警告が…
対してプライムビデオ経由の場合は3台まで同時視聴が可能になるので、家族で1つのアカウントを共有したいときなどはdアニメストアfor Prime Videoがおすすめです。
視聴できるデバイス
多くの人がメインの視聴デバイスとするであろう「スマホ」「タブレット」「PC」、さらに「Fire TV」や「スマートテレビ」はどちらも対応済み。しかし「ゲーム機」「レコーダー」などは、普通のdアニメストアのほうだけ現状非対応になっています。

スマホでしか見ないけど?
という人にはあまり関係のない話ですが、「ゲーム機(PS4など)」「Blu-rayレコーダー」などでの動画を見る可能性がある場合、ここは事前に把握しておくべき重要な問題となってきます。
【環境別】自分はどう契約するのが正解?

想定されるパターンをいくつか書き出してみました!
dアニメストア(無印)が適している人!
- 価格重視!
- 観られるタイトルの数重視!
- 複数端末で同時再生はしない!
- クレカ持ち
- ゲーム機で見る予定なし!
- レコーダー類でも見ない!
- docomoユーザー
ここまで見ていただいた方はすでにおおむね理解されていると思いますが、
クレジットカードがない&ドコモユーザーではない。
という環境を除き、かつ、
複数端末で同時再生できなくても全然問題ない。
という方は、直でdアニメストアと契約するのが普通にお得デス。
Amazon版dアニメストア(for Prime Video)向きの人!
- 家族共有を考えている!
- ゲーム機・レコーダーで見る!
- クレカがない
- Amazonプライム会員のその他のサービスに魅力を感じている
あまりメリットが多くはないdアニメストアfor Prime Videoですが、上の条件に当てはまる方はコチラの契約をオススメします!
▸dアニメストアfor Prime video30日無料体験を試してみる
まとめ
以上、「dアニメストア(無印)とAmazon版dアニメストア(for prime video)の違い」についての解説でした!
長くなってしまったので簡単にまとめますと…
Amazonプライムでたくさんのアニメを見るためには、別料金のdアニメストアfor Prime Videoチャンネル追加が必要。
がしかし、現Amazonプライム会員かの有無を問わず、普通のdアニメストアと直で契約した方が見られるアニメの数は現状かなり多い!
ちなみに僕は記事を更新している今(2022年5月)現在、「dアニメストア」「Amazonプライムビデオ」を両方契約し、この記事の本題であるプライムビデオチャンネルの「dアニメストアfor prime video」は解除している状態ですが、その環境で毎クール約9割5分の新作アニメは網羅できています!
2サービス合わせても月の支払いは1000円いかないですし、ネットフリックス・U-NEXTなど他VOD独占のごくごく一部の作品以外はほぼ見られるので、配信だけでアニメをできる限り網羅したいという方にはこの形態は非常におすすめです!
また、
月額を支払わず、とにかく一時的にだけ無料でたくさん見たいんじゃぁぁ!!
という方には、「dアニメストアfor Prime Video」⇒「普通のdアニメストア」という流れで無料期間だけ使い倒すという流れがおすすめですね!
ただですね、無料期間終了後もいずれかのサービスの契約を継続する気が少しでもあるのであれば、「普通のdアニメストア」を後に回すことを強くオススメしますぜ!

同じ金額でも見られるアニメのタイトル数は全然違うので、そうした方が絶対お得だぞ!
ではでは、僕からは以上です!
よきアニメライフを~!