橋渡し|「末広がり(ハの字)」の景品(箱もの)攻略のコツと取り方!図・動画で初心者向けにやさしく解説!

当記事は一部プロモーションを含む場合があります。

記事内で紹介している商品の購入・アプリ等のインストールにより、当ブログに売り上げの一部が還元されることがあります。

クレーンゲーム

クレーンゲームの設定で定番といえば「橋渡し」

 

この記事ではその中でも各ゲーセンに絶対に1つはこの置き方があるであろう「末広がり(ハの字)」の攻略方法・取り方のコツをじっくりとやさしく図や実際のクレーンゲーム画像・動画付きで解説していきたいと思います!

 

超大事なことなので、先に末広がり攻略にあたってもっとも重要なことだけ書いておきましょう。

 

絶対に焦らない!!

 

これが超重要です!

早く取ろうとすればするほど沼にハマる取り方だと言えるぞ!

 

では早速本題へ!

 

4月注目のオンクレ特集

クラウドキャッチャー
初回特典が10枚増量中!(現状オンクレ界最高峰) 肝心の取りやすさオンクレ界最強で、送料も週1無料!完全無料ゲットも超現実的な優良オンラインクレーンゲームです!
オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」で景品ゲット

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」で景品ゲット

ANTEPOST Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

DMMオンクレ
新景品が激安のDMMオンクレは、ブラウザ版で毎週日曜日「100DMMポイント分のプレイクーポン」が配布開始デス!アプリ版だけ使っている人は併用しないともったいないぞ! ‣‣DMMオンクレ ブラウザ版
DMMオンクレ オンラインクレーンゲーム(おんくれ)

DMMオンクレ オンラインクレーンゲーム(おんくれ)

DMM ONKURE, K.K.無料posted withアプリーチ

橋渡しの「末広がり(ハの字)」ってどんな置き方?

末広がりというのは、左右のどちらかの橋幅が極端に広くなっている橋渡しのことを指します!

こんなやつです

主に箱もの景品が置かれているクレーンゲームの種類で、狭い部分から広い部分に徐々にずらしてきて落とすというのがスタンダードな取り方です。

 

上の画像などは橋幅が超広いので一見めちゃくちゃ簡単そうに見えますよね?(実際これはかなり簡単でした)

 

ただ、末広がりの橋渡しは単純に橋幅が広いから簡単というわけでなく、通常の平行棒の橋渡しよりけっこう気にしておくべきポイントなどは多いです。

 

末広がりの橋渡しで箱もの景品の取り方

平行棒の横ハメ・縦ハメなど他の取り方は先に注意点などを書いていたんですが、末広がりの橋渡しに関しては先に取り方から進めます!

 

それは何故?

 

それは基本的な取り方を先に説明しなければ攻略のコツだけ見ても全然意味が分からない可能性が高いからです!

 

では僕が実際にプレイした画像をもとに、基本的な末広がりの取り方に入っていきましょう!

 

1.徐々に橋幅が広いところまで運ぶ!

まずは初期位置からスタートです。

初期位置が左端で箱は縦向きというこの置き方の場合、左右移動で狙う位置は左アームは景品の左ギリギリ

 

そして前後移動ではできるだけド真ん中に近い位置を狙っていきます!

こんな感じですね!

理想系はほとんど斜めにならず、なるべくまっすぐ向いたまま右側に移動してくれるということです!

 

まだ初手だがここは超大事ゆえ、成功・失敗どちらもお見せしよう。

 

まずは失敗から↓↓

前後移動で手前を狙いすぎるとこうなってしまう可能性が高く、奥が極端に重い場合もこうなってしまう可能性があります。

 

いずれにせよ、初手でここまで斜め向いてしまうと、この左にバッチリ寄った初期位置と橋幅では”詰んだ”とまでは言いませんが、以降が相当厳しいのは間違いありません。

 

店員さんに言って元に戻してもらったほうが結果的に早く取れる可能性は高いぞ!

 

っでお次は成功例です!

これが成功の一例で、右側面を下にした状態で立ってますが無問題!

 

引き続き初手と同じ(左アーム左ギリギリの前後移動はド真ん中付近)で狙います!

 

同じ狙い方でコロコロ転がしましょう!

 

やっと片方が脱落しました!

これでセット完了ですね!

 

ここでひとつめちゃくちゃ重要なことを書いておくと、このような基本的な取り方をする場合は最後に橋から外す角(引っかかりの浅いところ)は橋幅が狭い側にある辺のいずれかの角が理想的です!

 

???何言ってんの…?

 

自分で書いててそう思いました…(笑)

 

あまりの語彙力のなさに文章で書くと意味不明な感じになってしまったので、理由も込みでここは図で!

 

まず上でプレイしたような設定の場合ですが、この初期位置ならば理想は①か②の角が最終的に一番浅く引っかかってほしいと言いたかったんです!

 

形としての具体例と狙いどころはこんな感じになりますかね↓↓

①が浅くなった例

 

②が浅くなった例

真縦・真横というよりも斜めハマった形ですね!

 

そうなるように最後の1手は景品が浅く乗っている橋のほうに寄せて狙うのもアリです!

 

何故こうなるのが理想的?という理由についてはあと(攻略のコツと見るべきポイント)で詳しく書いています!

 

が、答えだけここで先に書いておくと、末広がりの橋渡しのよくある特徴として多いのが、橋幅が広いところまで寄せてくるのに使ったアームと逆のアームはかなりへなちょこ設定にされている可能性が高いからという事情があるからですね。

 

だから最後の1手も強いのがわかりきっている、寄せるのに使ったアームでいける形になるのが理想的ということだな!

 

ちなみにあまり橋幅が広くないのに真横を向いてしまうと、それもかなり厳しい戦いを強いられる可能性が…

こんな状態…

ひとまずここまでにしておき、まずは取り方の次の手順に進みましょう!

 

2.引っかかりの浅いところを外して落とす!

そのまま続きになりますが、こうなったらあとはもう引っかかりの浅い部分を外すだけ!

 

横アングルからアームが上がる瞬間を見るとこんな感じです↓↓

 

結果は…

 

今回は奥が先に脱落したので奥を外す形になりましたが、手前が先に脱落した場合は手前狙いでも問題ありません!

むしろ、このプレイブースより極端に手前の橋のほうが広くされているといった場合、手前の右角が先に脱落する形が理想的ともいえるぞ!

 

まぁいずれにせよ重要なのは、橋幅が広い部分に持ってくるまで極力まっすぐな状態を保つ

 

景品を落とすのには足りない橋幅のところで真横向きや斜めになってしまうと、アームの強さやツメの角度次第ではめちゃくちゃ厳しい展開になってしまいますからね。。。

 

なるほど!だから「絶対に焦らない」なわけね!

 

それと、先ほども書いたできるだけ寄せてくるのに使ったアームで取る方向で考えるですね!

 

プレイ前・初手で絶対に見ておくべきポイント!

上で紹介したのが末広がりの橋渡しでもっともスタンダードな取り方ですが、この取り方、さらには後述する違った取り方をするにあたって絶対に「見ておくべきポイント」が3つほど!

 

  1. 両アームの閉じる力
  2. 両ツメの角度
  3. 景品の重心(重さ)

 

ひとつずつ詳しく見ていきましょう!

 

両アームの閉じる力(重要‼)

これは末広がりでは本当に超重要な要素で、極端なことをいうと閉じる力さえフルパワーであれば橋幅の広いところまで寄せるのに使う側のアームしかなくても末広がりは簡単に攻略可能!といっても過言ではありません!

 

閉じる力が弱いかを見極める方法はコチラ!

  1. 閉じる力が弱いとアームが上がっていくときに景品の重みで簡単にアームが外側に開く
  2. 閉じる力が強いとツメに景品が乗っても閉じたままアームは真上に上がっていく

 

これは僕が文章で説明するより非常にわかりやすい動画付きツイートを見つけましたのでお借りして…

注目すべきは2手目です!

 

末広がり設定ではないですが、アームが下降しきって閉じてから上昇するまで、まったくと言っていいほど左アームは左に開かずにまっすぐ真上に上がっているのが確認できるかと思います!

これがアームの力が強いときの典型的な動きだ!

 

これを見たあと、取れないお店でプレイしたら1発で「アームの強弱」には気付けると断言できるほど、アームが弱いときは景品が少しでもツメに乗った状態で上昇すると負荷がかかった途端に外側に開きます!

 

これ、マジで多くの人が分かっているようでいないクレーンゲーム全般の攻略のコツ、というか取れやすい台の見極めのポイントとなるので、絶対に覚えておきましょう!

これを知っているだけでかなり無駄なプレイは減らせると思うよ!

 

さて少し脱線したので本題に戻りますが、本題である末広がり橋渡しの場合は景品を寄せるのに使う側のアームが弱いと側面を下にして立つということがほぼなく、ほんの少しだけズレるという動きをすることが非常に多いです!

 

もちろん、景品の重量・重心も関わってくる問題ではあります。

 

ですので一概に言い切れない部分もありますが、狙いどころが完璧なのに初手で側面を下にした状態でコロッと転がらず、ほんの少しだけ持ち上がってズレるという動きをした場合は…

 

おや…?さては…?

 

と警戒のまなざしで見たほうが良いかと思います!

 

両ツメの角度

「ツメ」というのはアームの先端についているシルバーの部分のことですね!

 

横に転がそうと思った場合、このツメが真横向きに近ければ近いほど、景品を橋幅が広いところまで持ってくるまでの回数は減らせる可能性が高いです!

 

もっと厳密にいうと寄せるのに使う側のアームのツメだけでも真横に近ければ、この台、もしや甘いかも?と思っていい感じですね!

 

先ほどご紹介した基本的な取り方の初手を図で表すとわかりやすいかもしれません。

 

このように①を狙うなら、左アームのツメが真横向きに近いほうが引っかかりが強く、より右側に持ってきてくれる力が働くため、ツメはまず第1に見ておきたいポイントとなります!

 

逆にツメの角度が左右逆だとけっこう難易度は上がると思っておいたほうがいいです。

 

ここはプレイ前にチェック可能なポイントなので、まず絶対にチェックするようにしておきましょう!

 

橋の滑り止め

橋渡しに関しては平行棒をどんな取り方をするにしろ橋の滑り止めの有無が重要になってきますが、末広がり橋渡しの滑り止めの有無は平行棒よりも重要です!

当然、あるよりないほうがいいんだよな?

その通りです!

例えばコチラの動画↓↓

景品が落ちたあと(16秒~)の奥の橋をよーく見てみてください!

 

景品の右角が乗っていた位置付近には滑り止めがありません!

 

全部滑り止めがついている状態でこのレベルの橋幅ではこんな取り方はとてもじゃないけど通用しないです!

 

なので、単純に滑り止めが付いているかいないかだけじゃなく、「切れ目がないか?」なども見ておくと無駄な手数をかけずに取れる可能性は上がるかと思います!

 

末広がりの橋渡しを最短攻略するコツ!

コツを会得するには、まずはもっとも最悪ないわゆる”詰んだ”状態をしっかりと把握しておくのが重要です!

 

末広がりで大量投資になってしまうもっとも多いケースはこの2パターンだ!

早めに詰むパターン
  1. 橋幅が狭いところで景品が横向いてしまう
  2. そこで無理やり取ろうとしても橋幅が狭すぎて全然ビクともしない
行き過ぎて積むパターン
  1. ずっと順調に運んできたのに最後に景品が奥まで行き過ぎてしまう
  2. 狙いたいところを狙いたいアームで狙えずにそこでビクともしなくなる

 

早めに詰んでしまったパターンは取り方のところで実例も載せていますので割愛し、ここでは【行き過ぎて詰む】ほうの図を用意しました!

アームの初期位置と景品の位置が上図のような場合、狙いたいのは取り方のところでもお見せしたように赤い×印のところになります!

 

ですが左右移動で左へしかアームは動かすことはできないため、チョンっとしかボタンを押さなくても緑の点線より左側しか狙えません

 

こうなってしまうと右アームでどうにかするしかなくなってしまうんですが、「アームの閉じる力」のところで書いたように、こんなときにかぎって右アームがへなちょこ設定にされている可能性が比較的高いんです…。

 

もう打つ手なしなのだが…

 

こうなっては、もうどう狙っても全然動かないという事態に陥ってしまいます。

 

ですのでコツとして、「寄せてきたアームで引っかかりを取ることができる位置で景品を斜めにハメる」というのを最初からイメージして動かすのが必要になってきます!

 

具体例を図で載せておきましょう!

 

このレベルの橋幅と景品の大きさだとしたら、左から転がしてきてこのあたりの位置で前後移動のド真ん中狙いを手前にズラしてハメにかかるか悩むラインになってきます!

×印を狙った場合のよくあるパターン

箱はまだ全然緑の点線よりも左側にあるので、これ以降も狙いたいところ(×印付近)は全然狙えますね!

 

次はもう1度前後移動でド真ん中狙いをして転がしたパターンを見てみましょう。

 

まだ全然狙えますが、次で斜めにハメにかかるとどうでしょう?

わかりやすい図にするために少し極端に動かしてはいますが、アームの強さとツメの角度次第ではこのくらいの動きは全然現実的に起こりえます。

これはちょっと怪しいラインに突入しているか?

 

まさしくそのとおりで、ここが狙えるか否かの究極のラインになってきます

 

大事なことなので文字を大きくしますが、このラインの見極めができる人とできない人の末広がり橋渡しの総投資額は倍以上の差がつくはずです!

 

ちなみにこのラインの見極めに関しては、クレーンゲーム歴20年以上の僕も全然失敗します(笑)

 

「景品の重心」「アームの強さ・ツメの角度」「橋幅と箱の大きさ」も関わってくるので毎回同じわけにもいかず決して簡単ではないのが何とも難しい部分なんですよね…。

 

ですが、とにかくここで紹介したものこそが、末広がりを最短攻略する絶対のコツ!

 

頭に入れて場数を踏むと絶対に上手くなっていくことは間違いありませんので、ドンドンチャレンジしてみるのがおすすめです!

 

末広がりのイレギュラー対処法!

ここまで散々「あーしたほうがいい」「こーしたほうが取れる可能性が高い」など書いてきましたが、いくつかの好条件が揃いさえすれば詰んだと思った状態からでも取れる可能性は全然あるのがクレーンゲームの面白いところです!

 

ここまででお見せした基本的な取り方からは完全に逸脱していますが、ここでイレギュラーといえるいくつかのパターンを載せておきます!

覚えておくと思いもよらずすぐに取れることがあるかもしれないぞ!

 

行き過ぎたのに取れたケース

まずは動画から↓↓

 

真上から図で表すとこうなっていますね!

完全に行き過ぎていて、本来なら赤い×印を狙いたいのに狙えず、左アームも使ってどうにかしなければならないパターンです。

 

ですが、これは「両アームの閉じる力がまぁまぁ強い」「景品の箱が軽い」という2つの好条件が揃ったために基本とは違う取り方でも簡単に取れたというケースになります!

 

どちらか欠けていたらおそらくこれでは取れていないからな!

 

アームが上がっていく途中を動画から切り取ってみましたが、箱の重み分の負荷がかかっているのにアームは比較的閉じたままです!

 

景品が落ちてしまった後も見てみましょう!

うむ、完全に閉じてるな。

 

アームの閉じる力が弱い場合、この程度の重みでももっとカパーッとアームは開きます(笑)

 

ちなみに、このレベルは末広がりの橋渡しにしてはかなり強いほうになります!

 

こういった部分に事前に着目しておけば、思いもよらずにすぐ取れちゃう可能性は高まりますので、覚えておくと得する場面は出てくるかもしれませんよ!

 

行き過ぎたのに取れたケース②

末広がりの橋渡しは行き過ぎて詰むパターンが本当に多いのでもうひとつ見てみましょう!

お次はコチラ↓↓

 

真上からの図だとこんな状態でしょうか!

①とは違って、基本的な取り方(赤い×狙い)でもまだギリギリ通用するかもしれない超絶妙なラインですね!

 

ですがそれで景品が右に倒れてしまって取れなった場合はもう完全に詰むという、まさしく瀬戸際な感じでもあります。

 

この場合、本来なら基本どおりに赤い×狙いをするのがスタンダード。

 

ですが、僕はここまで運んでくる過程でツメはお世辞にも真横向いていないのにも関わらずグングン移動してきたことで、「左のアームはかなり強い」ということを確信していたんです!

 

よって狙い方はこうしました↓↓

これぞアームの閉じる力が強いからこそ成せる技ということか。

強いと必死に閉じようとしながらアームは上昇していくので、結果としてこんな狙い方でも取れたという話になりますね!

 

正直ここまでアームの閉じる力が強いことは稀だと思います(笑)

 

それでも、正規の取り方ばかりに気を取られていては無駄な手数は増えてしまうので、常に「どうにか早く取る方法はないか?」と考えておくのは非常に大事ですよ!

 

まとめ!末広がりは縦ハメ・横ハメの応用系!

かなり長くなっちゃいましたが、以上がクレーンゲームの橋渡し【末広がり(ハの字)】の取り方解説でした!

 

取り方さえわかってしまえば優しいお店では簡単に取れることが比較的多い末広がりですが、覚えておくべきことは通常の平行棒の橋渡しよりは多いですね…!

 

この記事に載せていることだけでも頭に入れておけば、間違いなく無駄プレイ回数は減らせると思いますので、参考にしてもらえたら幸いです!

 

ではでは、長くなりましたが今回はこの辺で!

先月のインストール数ランキング!

DMMオンクレ

アシストも比較的早くプレイ料金も安い大注目オンクレ!新規登録(SMS認証)で即500DC/PT獲得可能!始めるなら絶対に”今”です!

モーリーオンライン

【急上昇】とにかく”金のツメ”のたこ焼きブースが超激アツなオンクレ!初回特典で500MPゲット可能で、完全無料完結も十分射程圏内な優良オンクレ!

クラウドキャッチャー

SMS認証で「無料チケ8枚+150CP」獲得可能!操作性・景品種・スタッフさんの対応・梱包etc、総合的な”サービスの質”は間違いなく最強だと太鼓判をおせるオンラインクレーンゲーム!配送も週1無料、完全無料での完結も可能です!

クレーンゲーム
タイトルとURLをコピーしました