
こんにちわ!
この記事はですね、リア友ならびに当ブログを閲覧いただいている皆様に多数のご質問をいただいておりました問題、
どのオンクレで課金して取ってるの?
本当に課金する価値あるオンクレは?
などについてのアンサーとして、「僕が普段どこを見て課金するオンクレを選んでいるか」をまず最初に書きました!
そして、実際にどの程度の課金でどれだけ取れているのかもお伝えすべく…
オンクレに出会って以降プレイしていない日など1日たりともない僕の毎月の各オンクレに対する課金額と成果も、今後月別で全公表していこうかと思います!笑
ご質問いただいていた皆様、大変遅くなりすみませんでしたm(__)m
前々からこのテーマの記事を書く気は本当にあったんです!←(言い訳)
無料で取りやすいおすすめオンラインクレーンゲームという記事こそ4年ほど手塩にかけて育ててはいるものの、”無料”に焦点を当てているがゆえ、どこで課金しているかまでは深く触れていなかったので。
ただ、「どう書く?」というのがずっと定まらずにですね…
多大な時間がかかってしまい誠に申し訳ありませんでしたm(__)m
ちなみに僕、今は完全なエンジョイ勢で、不要な景品はまんだらけなどに定期的に買い取ってもらっている程度ですが、会社を突然クビになってから数年はプライズ転売だけで生活していた経歴の持ち主です。
エンジョイ勢になり果てているとはいえ、今でも本気出せば部屋をすぐにこんな状態にできてしまうガチもんのクレーンゲーマーは、今一体どのオンクレで日々課金して取っているのか!
興味のある方はぜひ最後までご覧ください!
では早速本題へ!
課金するならどこ?オンクレブロガーの基準を大公開!
戦果をさらさずとも、「課金するならどこ?」という問いにはこれだけで答えになりそうな気もしますが、戦果と課金する基準をわざわざ分けて書くのには理由があります!
それはですね…

毎月というか、日々どのオンクレを使うが吉かは変わっていくからだな!
というわけで、まずは僕が課金するオンクレをどう決めているかを3つに分けてお伝えしておきます!
1.シンプルに”今”取れるオンクレかどうか!
当たり前中の当たり前ですが、「今取れるか」は何よりも重要です!

それはわかったけど、肝心の「取れやすいオンクレ」はどうやって知るの?

「自分の実績」「Twitterの情報」「アプリストアのレビュー」などなど、いろいろなところから日々情報収集していくのが大事だな!
あとは、「新景品投入直後にどの程度稼働があるかをチェックする」というのもおすすめです!

誰でもできるだけ取れやすいところで安く取りたいはずだから、このタイミングでチェックするとおおよその取れやすさというのは分かると思うよ~
ちなみに、僕が”取れやすさ”に関して長年絶大な信頼を置いている・最近かなり優しいなと感じるオンラインクレーンゲームはこの5つ!
いずれのオンクレも万が一沼ったときには「アシスト」がしっかりあるという利点があるのも◎!
ただ、甘めでしっかり取れるブースが多いため、アシストまでいくことはごく稀ですね!
ブース差があったりもしますので、

いくらで絶対取れる!
とは言えませんが、比較的甘いのはある程度プレイしたことがある方ならば誰もが周知の事実かなと思います!
2.課金に恩恵があるか!
取れやすさの次、あるいは同格で重要になってくると個人的に思っているのが「課金に対する恩恵の有無」です!
ちなみに、今オンクレである主な課金特典は以下の3つ!
- 指定額の課金でログボ優遇
- チャージボーナス
- 送料の優遇
全部書くと超長くなっちゃうので、ここでは特に大事な1,2について具体例を出しつつ解説していきます!
まず1つめの「指定額の課金でログボ優遇」!
ここの具体例としてまっさきに挙げたいのはカプとれですね!

カプとれの特典を見ると、「何故課金に対する恩恵が重要なのか」がよくわかるぞ!
カプとれの無課金状態の通常のログボは5Zなんですが、これが過去30日間に2,000円以上のチャージ実績で4倍の20Zとなります!
そしてなんと、毎月月末の1週間だけ開催されている「カプとれWEEK」はさらにログボが4倍になるため、貰える量は驚愕の100Zに!
さらに、毎日18:00には当日かぎり使用可能の無料プレイチケットが1枚配布!
さらにさらに月曜日0:00には有効期限7日の無料プレイチケットも1枚もらえる特大ログボに豹変するんです!
ゲリラ配布を除くと、無課金状態で30日間毎日ログボを取りに行っても貯まるのは、カプとれWEEKを加味しても1か月で255Z。
やっと1プレイできるかどうかの量しか貯まらない感じですね…。
それが課金実績ありの場合…
- カプとれWEEK以外で合計460Z
- カプとれWEEKで合計700Z
- 毎日無料プレイチケット1枚(約30枚)
- 毎週月曜日に無料プレイチケット1枚(4枚or5枚)
となり、1か月で1,160Z+無料プレイチケット35枚前後という腰を抜かすレベルの差が無課金状態との間に生まれますし、課金に何の恩恵もないオンクレと比べるともはや天と地ほどの差があると言っても過言ではありません!
たった2,000円でこれだけの環境が1か月も手に入るため、僕はこの特典をずっと切らさないように課金し、ひとまず毎日無料プレイチケット分だけ消化。
そして取りたい景品が出くるまでポイントは貯めておき、いざ本当に欲しい景品が出てきたところで全放出というスタンスをずっと続けている感じです!

そもそもが甘いというのもカプとれは実にデカいな!
ちなみに課金でログボが増量されるところは他にもけっこうあるんですが、特大クラスでいえばモーリーオンラインもなかなかのものです!
内容としては「指定期間内の指定MP以上購入で1か月間毎日無料プレイチケット1or2枚配布」というもの!

フツーにデカいゆえ、課金はまとめて行っておきたい感じだな!
そして2.のチャージボーナス系に関してですが、そこに関してはコチラがデカい!
「クレパラ(クレーンゲームパラダイス)」の初回課金がポイント2倍という破格のキャンペーンですね!

羽振り良すぎな件!
”取れやすさ”が言うまでもなくもっとも大事なんですが、以上のように「課金に恩恵があるのか」というのもトータルでプレイできる回数を考えるとすごく重要な要素!
事前にしっかりチェックしておくのがおすすめです!
3.レート・1プレイあたりの料金の損得勘定も忘れずに!
取れやすさが同レベル、課金特典も同等ときたら、次に考えるべきは「レート」関連ですね!

意外に見落としがちなので必見だぞ。
例として、とある景品「X」を狙いたいときのオンクレA・B・Cの諸々を表にしてみました!
オンクレ | 1,000円課金で何pt? | 景品Xの1プレイの料金 | 1,000円で何プレイ可? |
A | 1,000pt | 250pt | 4 |
B | 800pt | 200pt | 4 |
C | 800pt | 100pt | 8 |
具体名こそここでは控えますが、このくらいのレート差・1プレイあたりの料金差はオンクレによって全然あるものです!
そして言うまでもなく、取れやすさ・課金特典も同等の場合は同額でプレイできる回数が多いところを僕は選んでいるため、表でいえば特別な事情がないかぎり「C」のオンクレを選びますね!
ちなみにこの記事更新時点(2023年8月)、平均的に1プレイ料金が安いのは2か所!
まずは「DMMオンクレ」ですね!
数日前に登場したプライズフィギュアが1プレイ110DC/PTというありえない価格になっていることも!笑
ザっとリサーチしたところ、同日にこの2種の景品がDMMオンクレの次に安かったところが200PTでした。

ほぼ「倍」だな。その時点で同じレートならプレイできる回数は倍近くになるということだぞ!
ちなみにDMMオンクレの最安は1プレイ60DC/PT!
言い方悪いですが、この安さはもはやギャグレベルですね(笑)
こういったことは全然あるので、多少レート差があろうともお目当ての景品が決まっているならばレートと1プレイ料金までみてから課金するオンクレを決めるの良いかと僕は思います!
もう1か所は「ハピクレ」ですね!
フィギュアでいうと、調査日は1景品のみ1プレイ200ポイントで、他はすべて88・100・150ポイントという料金設定になっていました!

フィギュアの平均でいうと間違いなく業界最安だな!アームもフツーに強めゆえ、けっこうおすすめできるオンラインクレーンゲームだ!
オンラインクレーンゲームの月別戦果報告
長々しい前置きになっちゃいましたがいよいよ本題です!
ただ、ここでもひとつだけ大事な補足を…
7月

なんだか最近やたら景品取れるオンクレが偏るなという感じだな。
中身は毎度のごとフィギュアばかりですな。
課金額考えたら上等すぎますね!
それにしてもここ数か月はカプとれ強し!

前まで完全にこのペースはクラウドキャッチャーだったのだが、やはり課金特典がデカすぎてカプとれに傾きがちだ!
各オンクレの課金額と内訳
オンクレ名(金額降順) | 課金額(単位:円) | 獲得数 | 補足 |
カプとれ | 4,300 | 8 | 無料チケゲット多数!残りポイントあり |
ゲットライブ | 0 | 4 | 前月の残りとログボ |
合計 | 4,300 | 12 |
コメント
各オンクレ毎日のようにずっと巡回はしているものの、やはり「とにかく取りまくる」スタンスを止めて「取れそうなやつを取る」でいくとこんな結果になっちゃいますね!
まだ先だけど引っ越しを控えてて、これ以上荷物を増やすと荷物多すぎてヤバいっていう私情があるので、当分はこのくらいのペースが続くかも…
とか言いつつ8月もすでにけっこう取ってるという完全なる中毒ムーブ(笑)
6月
6月はこの戦果報告を書き始めてもっとも少ない戦果に落ち着きました。
中身はこんな感じですね!
そしてあともうひとつ。
各オンクレの課金額と内訳
オンクレ名(金額降順) | 課金額(単位:円) | 獲得数 | 補足 |
カプとれ | 5,200 | 4 | 毎日無料チケプレイ(2,000PT残り) |
DMMオンクレ | 3,030 | 2 | |
TokyoCatch | 10,000 | 4 | (残あり) |
ゲットライブ | 0 | 2 | 前月の残りとログボ |
合計 | 18,230 | 12 |
コメント
まぁカプとれの安定感やヤバしという状況に変わりなしですね!
そしてDMMオンクレが周年ということでわりと久々にプレイしましたが、アシストも早かったし今までなかったログボが配布されているのが最高だったなと!
今後も定期的にプレイしていくことになりそうです。
5月
GW期間中は盛大なログボ祭りが各社行われていたため、今年初プレイ・初獲得のオンクレも多々あったりの5月!
中身のフルオープン状態がコチラ↓
(食品を2つ取り忘れました…)
各オンクレの課金額と内訳
オンクレ名(金額降順) | 課金額(単位:円) | 獲得数 | 補足 |
カプとれ | 8,100 | 4 | 毎日無料チケプレイ(3,000PT残り) |
ゲットライブ | 6,220 | 5 | (残ポイントあり) |
ぽちくれ | 4,000 | 3 | |
LIFTる。 | 0 | 1 | ログボ獲得! |
オタクレ | 0 | 1 | ログボ獲得! |
ラックロック | 0 | 1 | ログボ+前月残りで獲得! |
合計 | 18,330 | 15 |
コメント
長年信頼度超高のカプとれで久々に盛大に沼ってしもたのが実に悔やまれる。。。
4月
本企画を年度開始にしたのはいいが、4月も半分を過ぎたところで急に思いついたこともあり、知人にあげた&食べた食品はすでになく、箱からすでに出しちゃったフィギュアも大量という始末。。。↓
おまけに初ということで方針も全然定まっておらず、各オンクレ別で写真を撮ってしまい、かなり画像大量になってしまいました。。。(笑)
以下、すでに箱から出してしまっていたもの以外の戦果です!
↓ゲットライブ↓
↓クラウドキャッチャー↓
↓アラクレ↓
↓カプとれ↓
↓ラックロック↓
各オンクレの課金額と内訳
オンクレ名(金額降順) | 課金額(単位:円) | 獲得数 | 補足 |
カプとれ | 650 | 4 | 毎日無料チケプレイ |
ゲットライブ | 4,000 | 8 | |
クラウドキャッチャー | 4,000 | 5 | |
ラックロック | 4,500 | 1 | |
アラクレ | 0 | 3 | 前月残りPTで獲得! |
クレパラ | 3,000 | 5 | |
合計 | 16,150 | 26 |
コメント
カプとれのログボ(毎日無料プレイチケット)での獲得が大爆発!

少額課金で毎日チケがもらえるのはやはりデカすぎる件!
5月以降はちゃんと方針定めてスッキリ載せます…(笑)
オンラインクレーンゲームの「課金」に関するよくある質問

僕の知る範囲にはなるが、、諸々お答えしておこう。
オンクレっていくら(何円)で取れる?
「技量」「1プレイの料金」「レート」「運」などなどいろいろな要素が絡み合ってくる問題なので、何とも言えないのが正直なところです…
が、1景品あたり~2,000円・3,000円くらいが今のオンクレ業界では妥当なところではないかと思います!
ちなみに取れないところではもちろんこれ以上かかることはザラにありますし、逆に1回で取れることも当然あるのがクレーンゲームの面白いところでもあります。
「いくらで取れる?」というのを気にされる方は、保険的な意味も込めて”アシスト”が優良なオンラインクレーンゲームを選ぶのもおすすめです!

最低課金額はいくらから?
最低課金額は各オンラインクレーンゲームでバラバラな状況ですが、知るかぎりで過去にもっとも安かったのは「100円⇒100PT」です!
変動することもあるので何とも書きづらい部分ではありますが、更新時点(2023年6月)の各オンクレの最低課金額は各オンクレで使える課金方法と併せて以下記事にてまとめています!

課金方法は何がある?
課金方法に関しても上の項目で紹介した関連記事にてすべてまとめていますので、よければそちらをご覧くださいm(__)m
オンクレは1プレイいくらですか?
1プレイあたりの必要ポイント数は各オンラインクレーンゲーム・景品種でまちまちですが、景品が獲得できるブースの最安がキャンペーン時などで50PT前後、通常のプライズ景品の相場はおおよそ100~250PT程度です。
なお例外として、ゲーム機や家電、スケールフィギュアなど高額景品の場合は1プレイ1,000PT前後も存在します。
課金せずに取りたいです!
極力課金せずに取りたいという方にはこちらの記事がおすすめです!笑

僕がオンラインクレーンゲームの記事を書き始めての4年間、もっとも力を入れて適宜加筆修正を加え続けている自信作ですので、よければ併せてご覧ください!
まとめ

これが質問に対するアンサーになっているのか…?
という感じはしますが、以上「課金するならどこがいいのか丸わかり⁉クレーンゲームマニアの戦果報告」でした!
まぁ毎月の戦果報告は確実に今後も更新していくので、オンラインクレーンゲームにどっぷり浸かりきった人間が「どこで課金している?」「どのオンクレでどの程度取っている?」というのはお分かりいただけるかと思います!
ちなみにですね…

クレーンゲームに関してはそこそこの腕はあると自負しているが、当然僕より上手い人はたくさんいるゆえ、もっと安くもっとたくさん取っている人は確実に存在するぞ!
ということを最後に書き残して、この記事は締めたいと思います!
ではでは!